fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

「美の追求をパフォーマンスの追求に」するより…パフォーマンスやコストを追及して差分を美の追求に充てた方がいいんじゃ?
三菱UFJ国際投信が、ワールド・ビューティー・オ^プンというファンドを設定します。

「美の追求」に資する企業に投資するということで、そのテーマ性から「きんゆう女子。」界隈でも話題になっているようです。
 世界のビューティ関連銘柄に投資ができる!

確かに、投資対象となる分野から考えると、投資先として想定されそうな企業は割と魅力がありそうな名前が浮かびます。
花王、第一三共、ジョンソンアンドジョンソン【JNJ】、プロテクター・アンド・ギャンブル【PG】、ユニリーバ【UL】などなど、化粧品やスキンケアなどといったキーワードで思い浮かぶ企業は、割と高配当で知られた企業が多いと思われます(資生堂など、高配当でもなく配当成長もあまり無い困った銘柄もありますが…)。

また、投資先をセクターで分類すると、おそらくヘルスケアや生活必需品といったあたりが多くなるかと思います(コーチ【COH】、ティファニー【TIF】、LVMHモエ・ヘネシー・ルイ・ヴィトン【MC】などといった服飾品関連の銘柄になると、一般消費財セクターも範囲に入ってきますが)。
このヘルスケアや生活必需品というのは、一般的に販売動向が景気に左右されにくいものであることから、不況時にも強いディフェンシブな投資として知られています。
美容関連もあまり不景気だからといって女性の方々は削ったりしない支出のようなイメージもありますから、この特徴に当てはまるでしょうね。


こうしてみると、投資先としては悪くないアイデアのように見えます。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


テーマ型 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/07/24(月) 02:58 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 18:04 ]

一時の勢いだけでテーマ型投信を購入すると残念なことに。健次もいまや健やかではなく…
グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)というテーマ型アクティブファンドが振るわなくなってきているそうです。
グローバル・ヘルスケア&バイオ・ファンド(愛称:健次)の評価 (ノーロード投資信託徹底ガイド)

上記リンク先によりますと、当ファンドとMSCIコクサイ連動型のインデックスファンドを比較した場合、2014年末から2015年7月末までの間は+7.2%という勝利を収めたものの、2015年7月末から2016年6月17日まででは逆に▲1.3%という敗北を喫しているそうです。

ちなみに、2016年の年初来昨日6月24日までの成績を比較してみますと、健次が▲20.22%に対しMSCIコクサイ連動のemaxis先進国株式インデックスファンドが▲14.40%と、▲5.82%の敗北を喫しているようです。
健次20160624 emaxis先進国株式20160624


参考までに、健次の直近1年間の運用成績の比較をしてみましょう。1年で見ると、健次を買ったとしても、特に報われない結果になっているという事ですね。

猛烈に高いコストを支払っても、大きく勝っている時間はわずか2年だったことになります。事前にどのテーマが市場の平均値を上回れるかは、洗練された投資家以外には見通すことは困難だと思います。

付け加えると、いかに洗練された投資家で、2013年時点で「これからはバイオやヘルスケアが有望だ」と考えて当ファンドに投資したとしても、じゃあ今度はどの時点で売却するのか、またもタイミングを図る事が非常に難しいです。

テーマ型ファンドは、コラムにて「テーマ型投信はやめといた方が無難」でお伝えしている通り、流行り廃りをタイミングよく見極められる投資家でないと、ただ単に金融機関のカモになっておしまいです。

まさに指摘の通りだと思います。



続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


テーマ型 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/06/26(日) 02:22 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 18:08 ]

乙女とはよく分からないものである。(問題発言)
もう松も明けてしまいましたので明けましておめでとうとか今年の抱負とかはもう割愛でいいですよね(最低)


年が明けて早々、随分と市場は荒れ模様になってしまいました。
丁度下げ相場の時期に定例の投信積み立ての約定日が来ていたので、それなりに悪くない滑り出しとなった、かも知れません。

もしかすると何かのインデックスをリバランス買いすることになる場面もあるかもしれん、と思いつつ投信の評価額推移を注視していましたが、微妙にリバランス発動基準までは届かないまま、この記事を書いている時間帯には各市場ともに回復気味のようで、何もしないままになりそうです。

さて、私の使ってるSBI証券だと評価額の更新が夜中の2時とか3時とかになってしまうので、基本的には直接各運用会社サイトから基準価額を調べて評価額を算出しています。
そのとき、保有ファンドの何本かと同じ運用会社の中にある意味面白い(=絶対に買いはしないが、苦笑いを禁じ得ない)ファンドを見つけました。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


テーマ型 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2015/01/09(金) 01:55 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 18:04 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania