fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

個人向け国債がついに最低保証金利から脱却か。安全資産の運用先として復活へ?
財務省によりますと、2月2日付で固定金利10年もの国債の入札が行なわ、変動金利国債の基準利回りが0.09%に決定しました。
10年利付国債(第345回)の入札結果
平成29年2月2日
財務省



 本日、10年利付国債(第345回)の価格競争入札、非競争入札及び国債市場特別参加者・第Ⅰ非価格競争入札について、下記のように募入の決定を行いました。

(中略)

(参考)15年変動利付国債及び個人向け国債(変動10年)の基準金利となる複利
    利回り   0.09%

10年利付国債(第345回)の入札結果


この結果、2月6日から募集が行われる第83回個人向け国債変動10年(3月15日発行)、及び同時に利率が改定される過去の回号(各年2月および8月に募集されたもの)については、金利が0.09%×0.66=0.06%となり、久々に最低保証金利の0.05%を脱することになりそうです。

もとより、まだまだ高金利定期預金(高いところでは0.2%以上になってきます)には及びませんが、仮に金利の上昇傾向が続いてくれば、それに自動的に追随する個人向け国債の安全資産の運用先としての強みが再び意識できるようになってくるかもしれません。


なお、金利が上昇しているということは、言うまでもなく、債券価格が下落しているということです。
改めて見直してみますと、国内債券インデックスファンドは、昨年7月上旬あたりをピークとして、顕著な右肩下がりになっています。
国内債券インデックス20170202
当然、評価額はこれに従って損失が出るわけで、国内債券といっても国内債券インデックスファンドは安全資産とはなりえない事や、変動金利ゆえに金利上昇時にもダメージを受けない個人向け国債変動10年の強みが改めて見せ付けられる格好です。


元本保証がありつつ金利上昇の恩恵を10年にわたって享受できる個人向け国債、同じく元本保証でより高めな金利が付くが固定金利&比較的短期間な高金利定期預金、金利上昇時に評価損を出してしまうリスクを受け入れつつ金利下落時のキャピタルゲインを狙える国内債券インデックスファンド。
これらの特性を改めて正確に理解して、適切な使い分けをしましょう。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


債券 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/02/03(金) 03:15 ]
[ 最終更新:2017/02/03(金) 03:15 ]

物価連動国債について
あと一週間ほどで、emaxisの物価連動国債インデックスファンドが設定となります。(11月6日設定)

インデックスファンドとしては日本初ということで、一挙に各地で話題になったようです。

該当記事
物価連動国債って? ~ 「eMAXIS国内物価連動国債インデックス」の新規設定に寄せて
物価連動国債はいいかな(今のところ)
eMAXIS国内物価連動国債インデックスについて思うこと
債券の基本がわかってなかった!eMAXIS国内物価連動国債インデックスのニュースを知って。
eMAXIS国内物価連動国債インデックスが出ますが、物価連動債を個人で買えるようになったらどうするか
その他リンクしきれないほど沢山。

あと一週間に迫っているこのタイミングで、遅ればせながらちょっと物価連動国債への投資について考えてみたいと思います。周回遅れのブログの面目躍如というものです。
尚、クオリティ極低を売りにしている当ブログですから、その知見には新規性も進歩性も正確性も網羅性も全く無いことを予めお断りしておきます。
下手をすると途轍もない嘘っぱちを書いている可能性もありますから、このブログはそういうものだと思っていただきたく。


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


債券 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2014/11/01(土) 00:29 ]
[ 最終更新:2016/03/17(木) 01:18 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania