fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

金融庁の意見交換会の記事がロイター通信に載りました
先日の金融庁の第3回意見交換会の模様が、ロイター通信に紹介されました。
 アングル:山は動くか 金融庁が「脱貯蓄」草の根プロジェクト

大変有難い事に、当ブログの記事も紹介されています。
 第3回金融庁意見交換会に参加。いろいろと興味深い発言が飛び出して今後が楽しみに…?

また、当日の参加者では他にあきんこさんと虫とり小僧さんが紹介されています。
 つみたてNISAに関する金融庁が開く「第三回 個人投資家の意見交換会」に行ってきた (あきんこの人生を楽しく過ごすためのお金ブログ)
 金融庁と個人投資家の意見交換会に行ってきました(第三弾・投信運用会社を招喚・6月29日) (いつか子供に伝えたいお金の話)

金融庁の取り組みに対するそれぞれの切り口での視点・感想が抜粋されています。
また、金融庁側の姿勢についても、森長官のインデックス投資ナイトへの激励コメントの紹介や、意見交換会の発案者たる金融庁職員のコメントなどを交えて紹介されています。
金融庁職員の
「こういう会は制度化してしまうとつまらないが、反応がある限りは続けたい」
というのは的確・有意義な意見を吸い上げる試みとして実に正鵠を射ている気がしており、楽しみになります。
制度として委員を決めて…というのではなく、その都度webで募集してという気楽な形ですからベテランのみならず初心者も入れて、意外な(ある意味生活感覚に密着した)提案が出てきたりします。(今回の「夫婦割」という提案がその典型)



続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


ロイター | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/07/07(金) 23:44 ]
[ 最終更新:2017/07/07(金) 23:44 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania