fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

みんなのお金のアドバイザー協会公式サイト開設
11月に開催された設立記念セミナーに参加させていただいた「みんなのお金のアドバイザー協会」につき、このほど公式サイトが完成したそうです。

特定非営利活動法人「みんなのお金のアドバイザー協会〜FIWA」

既報の通り、同協会は相談者側との利益相反を排除し、生活者に「人生を通じての正しいお金との付き合い方」を指導することを旨としています。
その為に、本サイトでは認定アドバイザーの紹介が行われることになっており、このような活動を実践するFPへのアクセスが確保されます。
(もっとも、現時点ではまだ創設メンバーである岩城みずほ氏しかおらず、さすがにもう少しアドバイザー業界内での理念の共有及び参加者の増加が進捗してくれないことには絵に描いた餅になりかねませんから、そのための活動もしっかりやってもらいたいところではあります)


昨今の投資環境について、このように纏める声がありましたが、もし本協会が順調に歩みを進めるようであれば、これに加えて「高品質な指導・伴走をするアドバイザー」という要素も揃うことになります。(ただし、本協会の目標は投資活動に限られるものではありません)
もしそのようなことになれば、今年から来年にかけてが一般人の触れる金融環境のユーザー本位への転換点として大きなものになりそうです。そのためにも、本協会の活動が軌道に乗ることを祈念してやみません。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/12/31(火) 16:03 ]
[ 最終更新:2019/12/31(火) 16:03 ]

「みんなのお金のアドバイザー協会」設立。フィデューシャリーデューティー、「顧客本位の業務運営」の潮流の集大成に向かうか
「腹黒くないFP」岩城みずほ氏、、「ファイナンシャル・ヒーラー」岡本和久氏らによって、NPO法人「みんなのお金のアドバイザー協会(略称:FIWA)」が設立されています。
11月22日に、同法人の設立記念セミナーが実施されました。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/12/01(日) 19:05 ]
[ 最終更新:2019/12/31(火) 14:15 ]

人生100年時代の正しい資産形成と保険について考える
もうずいぶん時間が経ってしまいましたが、1月25日に開催された岩城みずほ氏の主宰するオフィスベネフィットによる勉強会、人生100年時代の正しい資産形成と保険について考えるに参加しました。

今回は保険を正面から取り上げています。岩城氏自身、新聞・雑誌に執筆するコラムなどで保険に対しては(過度の保障規模・過度の高コスト商品などに陥る事例が多いこともあり)かなり厳しい目を向けているケースが多いですが、保険に対してどのように向き合うべきか、逆に保険業界側がどう顧客に向き合うべきかを追求するのが今回の企画です。

今回は、登壇者による座談会形式で進みました(イベント案内では1部・2部という構成であるかのように書かれていますが、実際には特にパートとして分かれているわけではなく、休憩もなく一続きでした)
以下、興味深い話を拾っていきます。(構成の都合上、発言の順序が前後する場合があります。全発言を網羅するものでもありません)

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/02/11(月) 04:31 ]
[ 最終更新:2019/02/11(月) 04:31 ]

サムライズ「人生100年時代の個人の資産形成と出口戦略」
オフィスベネフィット(サムライズプロジェクト)の勉強会人生100年時代の個人の資産形成と出口戦略に参加しました。

今回は、「お金の出口戦略」「フィデューシャリーデューティー」の2つが主要テーマです。

既にレポートの記事も上がっています。
街角経済30 岩城みずほさんのサムライズ勉強会第30回の記念会に参加してきた --「人生100年時代の個人の資産形成と出口戦略」 (Fair Value Investment 公正価値投資)

以下、議事録をまとめます。
なお、発言者ごとに色分けしています。(岡本和久氏山崎元氏今井利友氏岩城みずほ氏

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:1 | コメント:0
[ 2017/10/29(日) 01:05 ]
[ 最終更新:2017/10/29(日) 01:05 ]

「出口戦略」に関するセミナーが開催されます。山崎元・岡本和久・今井利友(金融庁)の豪華講師陣!
サムライズプロジェクトの主催によるセミナーが10月27日に開催されます。
サムライズ30回記念「人生100年時代の個人の資産形成と出口戦略」

今回は、資産運用の出口戦略に関してという、今までありそうでなかったテーマです。
DCやNISAなどの税制優遇に関する使い方も取り上げられそうです。
個人的には、「資金を使う必要があるときに取り崩せばよく、残りは運用継続するので、特に出口を明確に意識する必要は無い」という考えですが、それにしてもDCやNISAなどは制度のほうに期限があるなど、部分的ではありますが「手仕舞い」のやり方を考える事を迫られる面もあります。
従って、このようなセミナーで考え方が得られるのは極めて貴重だと思います。

講師陣も極めて強力です。
岡本和久氏は、
本書に込めた私の願いはただ一つ、富裕層とはいえない一般生活者にこそ豊かで幸せな生活を送ってもらいたいということだ。そのために「人生を通じてどのようにお金を運用していくべきか」をこの本で解説したいと思う。それは「自立」ということだ。国任せ、企業任せではなく「自分任せ」の人生を歩むということでもある。
公的・企業年金運用会社の元社長が教える波乱相場を〈黄金のシナリオ〉に変える資産運用法 かんたんすぎてすみません。 「はじめに」より
と述べるほど、「人生を通じての運用、それを通して人生を充実させること」にこだわりを持っている方ですから、出口戦略についても卓見が期待されます。「人生設計の基本公式」及び「老後設計の基本公式」により合理的な定式化を見せている山崎元氏も同様です。
また、今井利友氏は金融庁職員として個人投資家の意見交換会やつみたてNISAフェスティバルなど、個人投資家に向き合う取り組みに尽力されている方であり、制度面からの助言に期待したいところでしょう。また逆に、こちらから要望を突きつける好機でもあるかもしれません。

岩城みずほ氏のフィデューシャリーデューティー宣言を取っ掛かりに、フィデューシャリーデューティーに関しても論題となるようです。
私個人としては、「投資家の方こそ自力で地雷を回避し的確な選択をする程度の能力を持つべきで、金融機関等の側の真面目さに依存するべきではない」という考えですが、そうは言っても業者側が如何に振舞うべきかの道徳を確立すること自体は無益なはずはないので、こちらも正面からの議論が聞ける珍しい機会に期待したいと思います。

今回は、金融庁を招いてつみたてNISAやDC絡みの話をするということで、つみたてNISAフェスティバルの続編のような雰囲気もありそうです。
また、ビュッフェ形式で酒を飲みながらの議論というkことで、インデックス投資ナイトめいた雰囲気もありそうです。
さらに、田村正之氏による前回のサムライズセミナーで最後のほうにDCの受給の話がありましたが、時間の関係でかなり駆け足になっていました。内容的にはこれの続編といった部分もあるかもしれません。


今回は定員50名ということですが、記事執筆現在ですでにかなり埋まっています。
いずれも貴重な内容であり、特に出口戦略は基本的に避けて通れない問題でしょうから、是非この機を逃さずご参加の検討を。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/09/25(月) 03:57 ]
[ 最終更新:2017/09/25(月) 03:57 ]

次のページ
copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania