fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

PRUマーケットパフォーマーシリーズの一部ファンドが繰上償還。時代についていき損ねた嘗ての低コストファンド…
PGIMジャパン(旧プルデンシャル・インベストメント・マネジメント・ジャパン)は、運用する投資信託の3月15日限りでの繰上償還決定を発表しています。
信託終了(繰上償還)決定のお知らせ

これは、昨年12月25日付で提案がなされ、異議申し立て手続きで反対票が過半数に至らなかったために決定に至ったものです。
信託終了(繰上償還)予定のお知らせ


今回の償還対象の中には、以下のインデックスファンドが含まれています。
 PRU国内株式マーケット・パフォーマー(信託報酬0.702%)
 PRU国内債券マーケット・パフォーマー(信託報酬0.54%)

PRUマーケットパフォーマーシリーズは、STAMインデックスシリーズ(現SMTインデックスシリーズ)の登場以前の時代において、低コストインデックスファンドの代表的存在の一角を占めていたようです。
水瀬さんのブログの古い記事では、当該シリーズを含む低コストファンドの販売窓口拡大にインデックス投資環境改善のための鍵として期待をかけているものもあります。
ここのところ、投資信託としては最安クラスのインデックスファンドが、いろいろな金融機関で、続々と取り扱い開始になっています。

投信スーパーセンターの「年金積立インデックスファンド」(外国株式・外国債券)、フィデリティ証券の「中央三井インデックスファンド」(外国株式・外国債券)、イーバンク銀行の「PRUマーケットパフォーマー」(外国株式・外国債券・日本株式・日本債券)などなど。
これは、とても良い傾向だと思います。

インデックスファンドの取扱金融機関が増えることはいいことだ
  ※強調は引用者による

私はSTAMシリーズが登場してからの投資スタートだったので、当シリーズを利用する機会には恵まれませんでしたが、歴史的には重要な意義があったファンドシリーズです。

その歴史的ファンドの一角が崩れるということで、なかなか感慨深いものがあります。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


PRUマーケットパフォーマー | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2018/02/03(土) 07:30 ]
[ 最終更新:2018/02/03(土) 07:30 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania