fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

投信の階数に連れて高くなるのはコストくらいであってリターンではないという話。
先日、楽天証券の口座の残高を確認にウェブサイトを見に行ったら、こんなのが出てました。
【投資信託】楽天USリート・トリプルエンジンがパワーアップ 「毎月分配型」に新ファンド登場!

……
…………
………………

トリプルエンジンといえば、USリート+円売りブラジルレアル買いによる為替差益狙い+USリートのコールオプション売りによるオプション料収入という複雑怪奇な構造で、3階建て投信の代表例として知られています。
まさに毎月分配金を出すために特化した構造ということで、運用商品としては低評価を書かれることも見受けられる存在です。
楽天USリート・トリプルエンジン(レアル)毎月分配型の評価(投資信託の分配金に騙されるな!)
これの更にパワーアップということになると…
なんか嫌な予感もするんですが、折しも年末年始で時間はありますから概略を見てみましょうか。
頭の体操くらいにはよさそうです。


実は今度もまたツイートからの再編。
最近こんなんばっかり(^^;
びば、記事数水増し


2015年12月31日追記
オプションを使った多階建て投信については、菟道りんたろうさんが記事を書かれていますのでご参照ください。
オプション取引は怖いぞ-「三階建て」「四階建て」投信はそのうち大変なことになる (アーツ&インベストメント・スタディーズ~国際分散投資の研究と実践(別科))
「3階建て」「4階建て」投資信託のトータルリターンが悲惨なことになっている  (アーツ&インベストメント・スタディーズ:教養としての国際分散投資の研究と実践)


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


多階建て投信 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2015/12/31(木) 08:00 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 17:36 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania