Author:安房 2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語りますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
個人が趣味で自分のカネを投資するならともかく、公的年金が他人のカネでESG投資(まことに下らない)をするのは、単にお節介なバカだというしかない。受託者責任違反だ。RT 公的年金が選別投資 環境・企業統治など重視 :日本経済新聞 https://t.co/vuVJRBqPEb— Hajime Yamazaki /山崎元 (@yamagen_jp) 2016年7月21日
個人が趣味で自分のカネを投資するならともかく、公的年金が他人のカネでESG投資(まことに下らない)をするのは、単にお節介なバカだというしかない。受託者責任違反だ。RT 公的年金が選別投資 環境・企業統治など重視 :日本経済新聞 https://t.co/vuVJRBqPEb
しかし、数多くの人から見て「この事業は必要だ、その志は貫かれるべきだ」そのように判断された事業に、数多くの人たちからの資金が託されて、その志が実現される、貫かれる。それが市場が持つ素晴らしい機能であり、それをリードする、目利きするのが金融の本質的な役割です。
質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。 *内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する