fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

高いコストを伴って下限保証を付ける運用の意味は、あったのかなかったのか。「低コスト投信+現金」と比べるとどうなのか。
あんしんスイッチを取り上げた記事に、最近結構な数のアクセスを頂いているようです。
  「あんしんスイッチ」…目先は安心かもしれないが

当初設定で600億円以上も資金を集めたなど話題を呼んでいるらしいこともあってか、検索流入で来訪されている模様です(試しに「あんしんスイッチ」で検索すると、かなり上位に当ブログが出てきました)。

折角ですので、もう一本記事を書いてみます。



続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


「最大損失限定型」投信 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/08/22(火) 07:30 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 17:43 ]

「あんしんスイッチ」…目先は安心かもしれないが
アムンディ・ジャパンは、損失を一定限度に限定する投資信託を設定するようです。

EDINETの有価証券届出書(6月15日付)によると、SMBC・アムンディ プロテクト&スイッチ・ファンド(愛称:あんしんスイッチ)と名付けられたこのファンドは、世界の株式・債券にETF経由で投資するバランスファンドであり、かつ、資産配分を機動的に変更することとされています。
一方で、基準価額の最高値の9割(設定当初から基準価額10600円までは9000円、基準価額10600円から11111円までは10000円)の「プロテクトライン」なるものを設定し、このプロテクトラインを割り込むと繰上償還になるということです。
なお、繰上償還時にはクレディ・アグリコル社の保証により、プロテクトラインを割り込まずに償還されることとなっています。これは、プロテクトライン到達から保有証券売却完了までの間の相場変動による損失をヘッジするものとして機能するものと思われます。

投資先及び償還について類似した方針のものとして、アムンディ・ダブルウォッチがあります。
ダブルウォッチでは、90%のライン(こちらでは「フロア水準」と表現)を割り込んだところで繰上償還となるまでは同じですが、特に保証契約はないため、証券売却の間の値下がりリスクには晒されています。両ファンドの違いはそのくらいでしょうか。


さて、このファンド……果たして購入するに足る商品なんでしょうか。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


「最大損失限定型」投信 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/06/19(月) 03:43 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 17:43 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania