fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

楽天VWOが登場! 新興国株式の信託報酬は新領域へ
楽天バンガードシリーズから、VWOに投資するファンドが登場します。
 楽天・新興国株式インデックス・ファンド

VWOに投資ですから当然、ベンチマークはFTSEエマージングオールキャップ(含む中国A株)。
販売会社楽天証券&マネックス証券(いずれも11月17日取扱開始)、SBI証券(11月28日)。
信託報酬は0.1296+0.14=0.2696%です。


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


楽天バンガード | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/31(火) 23:17 ]
[ 最終更新:2017/10/31(火) 23:21 ]

「バラつみ投資」セミナー
「バラつみ投資」セミナーに参加予定にて書いたとおり、10月29日に実施されたバラつみ投資セミナーに参加してきました。

本セミナーは、ラクして増やそう!バラつみ投資の内容に即し、「バラつみ投資」と命名された投資手法の実践について解説するセミナーです。
以下、内容の一部を抜粋してまとめます(今後の開催に差し支えるかもしれないので全部はやめておきます)。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


晋陽オフィス(カンチュンド) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/31(火) 07:00 ]
[ 最終更新:2017/10/31(火) 07:00 ]

サムライズ「人生100年時代の個人の資産形成と出口戦略」
オフィスベネフィット(サムライズプロジェクト)の勉強会人生100年時代の個人の資産形成と出口戦略に参加しました。

今回は、「お金の出口戦略」「フィデューシャリーデューティー」の2つが主要テーマです。

既にレポートの記事も上がっています。
街角経済30 岩城みずほさんのサムライズ勉強会第30回の記念会に参加してきた --「人生100年時代の個人の資産形成と出口戦略」 (Fair Value Investment 公正価値投資)

以下、議事録をまとめます。
なお、発言者ごとに色分けしています。(岡本和久氏山崎元氏今井利友氏岩城みずほ氏

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:1 | コメント:0
[ 2017/10/29(日) 01:05 ]
[ 最終更新:2017/10/29(日) 01:05 ]

コツコツ福岡に参加
10月21日に行われた、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ in 福岡 Vol.34に参加してきました。
もちろん初参加です。
21日(土)当日に新幹線で現地入り、翌日に新幹線で帰宅という結構な強行軍でした(一応、福岡城やら元寇遺構やら博物館やら、観光らしきこともやってはいます)。


会場は路地の奥のかなり隠れ家な感じの建物で、2階の座敷を借り切りでした。
福岡の会は、回によってはかなり真面目な話の場になることもあるようですが、今回はかなり「ただの飲み会」然とした雰囲気でして(^^;、 
 ・参加者の転職や普段の仕事の話
 ・自動車の修理の裏話
 ・プロ野球クライマックスシリーズ
 ・自分や周囲の人の介護の話
 ・大型の台風が来ているけど私は翌日ちゃんと帰れるのか (※帰れました)
等々、あまり投資と関係ない話も花が咲いたりしました(介護はお金にも縁深いですが)。

とはいえ、よくよく思い出してみれば意外と投資の話もしていたような。
 ・インデックス投資(神戸製鋼や東芝みたいなのが入る)とESG投資の長短
 ・いわゆる「お宝保険」を解約して他の資金に回してしまうようなマネーリテラシーの人がいた…orz
 ・つみたてNISAなのか現行NISAなのか。自分で既にやっている分は現行継続だが新規に勧めるならつみたて?
 ・ひふみ投信が米国株をさらに増やす件
 ・NISAやDCの出口
等々…
既にリタイアに近い年齢の方もおり、「他の若い世代のブロガーよりも、Nightwalkerさんの考え方や実践が参考になっている」とのことでした。ブログに対する需要もいろいろあり、また各自なりに方向性をもって書いていれば見られて役に立つこともあるという例だと思います。

福岡のコツコツは創設以来隔月で欠かさずやっているらしく、幹事の笠氏曰く、「投資がうまくいかない環境の時にも、必ず集まって仲間と話ができるように」との思いがあるそうです。
たしかに、相場が悪い時に嫌気がさして売却・退場なんていうのが一番やってはいけないパターンですし、つみたてNISAフェスティバルでも「第一に続けること、第二に続けること、第三に続けること」という投資の秘訣があったところですから、良い時でも悪い時でも2か月以内に集まって投資家同士相談も激励もできる…というのは精神安定の意味で重要かもしれません。そう考えると、この会は極めて重要な場であると感じられます。

さすがにそう頻繁に福岡まで出かけるのも難儀ですから、いつ再訪があるかわかりませんが、是非今後とも長きにわたって継続することを願いたいと思います。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/27(金) 01:58 ]
[ 最終更新:2017/10/27(金) 01:58 ]

たわらノーロードからリスク別?のバランスファンドが登場
たわらノーロードシリーズから、インデックスファンドの組み合わせによるバランスファンド3本がリリースされます。

詳細を確認します。
名称たわらノーロードバランス(堅実型)たわらノーロードバランス(標準型)たわらノーロードバランス(積極型)【参考】たわらノーロードバランス(8資産均等型)【参考】マイパッケージ30【参考】マイパッケージ50【参考】マイパッケージ70【参考】三井住友DCつみたてNISA世界分散
国内債券NOMURA-BPI36%17%3%12.5%55%35%15%15%
ヘッジ付き先進国債券シティ世界国債インデックス(ヘッジ)33%23%13%5%
先進国債券シティ世界国債インデックス3%4%1%12.5%10%10%10%20%
新興国債券JPモルガンエマージングマーケットボンドインデックスプラス8%6%3%12.5%
国内株式TOPIX4%7%13%12.5%20%35%50%10%
ヘッジ付き先進国株式MSCIコクサイ(ヘッジ)12%21%24%
先進国株式MSCIコクサイ0%6%16%12.5%10%15%20%20%
新興国株式MSCIエマ-ジングマーケット1%1%2%12.5%10%
国内リート東証リート指数2%10%13%12.5%5%
先進国リートS&P先進国リート指数1%5%12%12.5%15%
国内短期金融資産5%5%5%
国内42%34%29%37.5%80%75%70%30%
先進国49%59%66%37.5%20%25%30%60%
新興国9%7%5%25%10%
債券80%50%20%37.5%65%45%25%40%
株式17%35%55%37.5%30%50%70%40%
リート3%15%25%25%20%
短期金融資産5%5%5%
信託報酬0.2376%0.2376%0.2376%0.2376%0.2376%0.2484%0.2592%0.2268%


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


たわら | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/25(水) 00:31 ]
[ 最終更新:2017/10/25(水) 00:31 ]

つみたてNISA MeetUP(つみップ)参加。職場積立NISAにて「資産形成」への切っ掛け作りをとの思い
10月20日に実施された金融庁のつみたてNISA MeetUP(つみップ)に参加してきました。

今回の主要テーマは「職場積立NISA」。


いつものように、会場での発言記録ツイートのモーメントを貼り付けて纏め記事に代えます。
なお、いくつか発言の拾い漏れはあります(特に、Q&Aは結構拾い切れていません)。ご了承ください。
また、他の人のツイッターからもハッシュタグで拾えますので、併せて時間帯指定での検索結果を貼っておきます。  ツイッター検索結果



続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


つみたてNISA Meetup & つみたてNISAフェスティバル | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/21(土) 00:59 ]
[ 最終更新:2017/10/21(土) 01:03 ]

「職場つみたてNISA」。職場側も真摯に向き合って運営べき制度か
本日夜に金融庁にて実施予定で私も参加するつみたてNISA MeetUpでは、「職場つみたてNISA」なるものが議題と予告されています。

おそらく、事業所が金融機関と提携し、その機関のつみたてNISA口座を開設させて給与天引きで投資していくというものでしょう。
金融庁自身が、まず自ら始めることを公表しています(プレスリリース)
もとより、定期的な給与収入から直接天引するというスキームは、つみたてNISA制度と極めて相性がよいものと考えられます。
また、つみたてNISAであれば、長期的資産形成に適した商品に限られているため、従業員にとっても有益なのは間違いありません。
このような制度を導入する企業が現れれば、従業員の生涯設計に真摯に取り組む企業としてアピールすることもできそうです。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


つみたてNISA | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/20(金) 18:05 ]
[ 最終更新:2017/10/20(金) 18:05 ]

つみたてNISA制度開始以後のロールオーバー可否について整理
つみたてNISA制度が開始した後、「つみたてNISAでの投資を始めてしまうと、現行NISAで投資している商品のロールオーバーができなくなるのではないか?」という懸念が持ち上がっているようです。
 つみたてNISAのメリットと注意点って?
 「つみたてNISA」を選ぶと、現行NISAで投資していた分のロールオーバーができなくなる!?

なかなかややこしい問題ではありますが、結論から言うと、その懸念は、半分当たっていて半分違っている、というところではないかと思います。
ロールオーバーが全くできないかというと、そういうわけではないと認識しています。
ただし、ロールオーバーを選択すると、その年に限り、つみたてNISAでの投資ができなくなるというに過ぎません。(もとより、積立を中断するとなれば、それはそれで一大事ではあります)

以下、検討します。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


つみたてNISA | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/17(火) 02:48 ]
[ 最終更新:2017/10/17(火) 02:48 ]

不動産の選ばれ方取引のされ方が様変わりしている由。不動産投資の難しさが増してきそう
数日前の記事になりますが、マンションの取引のあり方がかなり変わってきているそうです。
マンション購入もスマホから わずか30分で即決も

記事によると、最近は、物件情報を不動産会社に行く前にネット上で十分比較検討して予め絞り込みをしてしまう人が多く、また、実際に内見するに際してもかなり細かくチェックするようになっているそうです。
まずネットの活用で買い手の検討の俎上に乗るまでが今までより狭き門になっているようですし、丁目単位や坂の有り無しなどに至るまでチェックされるのですから、個々の物件が成約に至るまでの道のりは従来に比べてもかなり大変になっているような気がします。


こうした潮流を踏まえますと、今後、不動産投資をするに際してもかなり難易度が上がるのではないかと思います。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


雑記 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/16(月) 02:59 ]
[ 最終更新:2017/10/16(月) 02:59 ]

金融庁が各地方で資産形成シンポジウム実施! 本気で資産運用を広めようとしている取り組みがまた一つ
金融庁は、11月から来年2月にかけて、国内5都市で「安定的な資産形成について考えるシンポジウム」を実施します。(当該地域の財務局と共同主催)
「安定的な資産形成について考えるシンポジウム」の開催について

内容としては、つみたてNISAの制度説明のほか、資産形成の必要性ならびに実践的な投資教育、「つみたてNISA」の有効活用というテーマでの基調講演から成っています。


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


つみたてNISA Meetup & つみたてNISAフェスティバル | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/10/15(日) 03:28 ]
[ 最終更新:2017/10/15(日) 03:28 ]

次のページ
copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania