>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
セレクトプランに乗り換え設定 |
今まで確定拠出年金はSBI証券のオリジナルプランで運用を続けてきましたが、このほどセレクトプランに乗り換えを申し込み、漸くIDとパスワードが到着しました。 これでセレクトプランでの掛金配分設定ができるようになります。
1月26日引落・2月中旬に拠出される掛金から、セレクトプランでの拠出が始まるようです。 オリジナルプランに残っている資産は、おそらく移換手続きができるまで暫くの間現行のまま並行運用されるものと思われます。
早速、掛金の配分割合設定を行いました。
 株式を9割、リートを1割とした上で、株式クラスはおよそ時価総額比率での設定です。 比率の設定は基本的にオリジナルプラン時代と変わりありませんが、emaxis slim&ニッセイ<購入・換金手数料なし>という、自動的に信託報酬最安値を実現してくれる取り合わせでの投資ができるようになりました。
emaxis slim全世界株式(日本除く)を使うこともできましたが…やはりFOY2018で投票してコメントまで読み上げられた手前、ニッセイ外国株式は外せない、という事でこの組み合わせです。
続きを読む
|
DC(確定拠出年金)
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/01/25(金) 01:26 ]
[ 最終更新:2019/01/25(金) 01:26 ]
|
|
2019年も相変わらず速報&考察で、投資はそのまま |
早いもので平成31年も残すところ364日と23時間59分余り……と言いたいところですが、「平成31年」は120日と23時かn(略)ですか。
投資界は2018年に制度面も動き、相場も動きました。 流石に2019年は制度的には(環境改善は徐々に進むとしても)大きくは動かないでしょうし、相場はどうしようもなく、気にしてもはじまりません。我慢の年、長期的な成長を見据えて種蒔きに徹する年になっていくことになるでしょうか。
私自身、投資行動としてはつみたてNISA枠を既に1月1日発注でほぼ全額注文済みで事実上もうやる事が無く、課税口座枠も自動積立のまま基本的には何もしないことになるはずです(保有ETFからの配当金の再投資などの作業はありますが)。 私もまだまだ何十年という単位での投資可能期間があるわけですから、投資活動はそんな調子で相場状況に関わらず基本何もせず買付け継続only。
その暇に、投資界隈での新たな動き(新商品、制度関連)の速報をはじめ、筆者なりの独自考察など個人投資家目線での付加価値の付いた情報発信に努めていきたいと思います。
|
雑記
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/01/01(火) 00:00 ]
[ 最終更新:2019/01/01(火) 00:00 ]
|
|
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|