fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

「無責任な電話」の話に乗る無責任な投資家
講談社のマネー現代に興味深い小説が掲載されています。
新人時代の「無責任な電話」で顧客を苦しめた証券マンの後悔  東京マネー戦記【6】1999年夏

この小説は、証券会社の社員の回想形式で語られる短編シリーズで、その第6作目に当たります。
今回は、1999年、市場で大幅な金利変動が起こっていた頃を舞台にします。
語り手の勤務する証券会社の顧客から、「市場環境の変化で今後の運用に迷っている」という相談の電話が掛かってきて、語り手は本来のその顧客の担当ではなかったものの、成り行きで適当な見通しを語ってみせます。
それから数か月後、語り手はそのような話をした相手のことも忘れたまま客先訪問に行くと、事もあろうにその客と再会する、というストーリーです。


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


雑記 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/02/26(火) 03:53 ]
[ 最終更新:2019/02/26(火) 03:53 ]

恐らく日本初のAI投信、無念の結末
T&Dアセットマネジメントの運用する日本株ロボット運用投信(愛称:カブロボファンド)が、3月13日限りで運用終了・償還することを提案しています。
信託終了(繰上償還)の予定に関する書面決議のお知らせ

2月28日まで受益者の投票を募集し、3月1日の書面決議をもって償還の可否を決することになります。

本ファンドは、公募によるコンテストで優秀とされた自動売買プログラム(カブロボ)の中から選抜されたもの数体による投資判断に基づいて運用を行う国内株式ファンドです。
近年、「AI運用」を謳う投資信託や、ロボアドバイザーによるラップ運用サービスなどが増えていますが、本ファンドはその走りといえます。2009年7月の運用開始ですから、かなり時代を先取りしたと言えます。

さて、その運用成績はどうだったでしょうか……早期償還に追い込まれるくらいですから、なんとなく察しが付く気もしなくはないですが…………

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


ラップ系(ロボアド含む) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/02/20(水) 03:38 ]
[ 最終更新:2019/02/20(水) 03:38 ]

Smart-iが国内債券でも最安値への引下げを敢行。新たな価格競争のリーダーとしての地位を確立?
Smart-iシリーズがまたしても信託報酬の引き下げを実施します。
運用管理費用引き下げのお知らせ(Smart-i国内債券インデックス)

詳細を確認します。

名称ベンチマーク信託報酬(改定後)従来(予定判明済み)の最安ファンド
Smart-i国内債券インデックスNOMURA BPI総合0.1296%ニッセイ<購入・換金手数料なし>、emaxis slim(0.15012%)
※最安値更新


信託報酬の引き下げは3月26日からとなります。


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


Smart-i | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/02/17(日) 03:42 ]
[ 最終更新:2019/03/03(日) 04:19 ]

人生100年時代の正しい資産形成と保険について考える
もうずいぶん時間が経ってしまいましたが、1月25日に開催された岩城みずほ氏の主宰するオフィスベネフィットによる勉強会、人生100年時代の正しい資産形成と保険について考えるに参加しました。

今回は保険を正面から取り上げています。岩城氏自身、新聞・雑誌に執筆するコラムなどで保険に対しては(過度の保障規模・過度の高コスト商品などに陥る事例が多いこともあり)かなり厳しい目を向けているケースが多いですが、保険に対してどのように向き合うべきか、逆に保険業界側がどう顧客に向き合うべきかを追求するのが今回の企画です。

今回は、登壇者による座談会形式で進みました(イベント案内では1部・2部という構成であるかのように書かれていますが、実際には特にパートとして分かれているわけではなく、休憩もなく一続きでした)
以下、興味深い話を拾っていきます。(構成の都合上、発言の順序が前後する場合があります。全発言を網羅するものでもありません)

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/02/11(月) 04:31 ]
[ 最終更新:2019/02/11(月) 04:31 ]

農林中金AMからインデックスファンドが2本登場。農協ユーザーの資産形成に向けて「顧客本位」の意図が、あるんだかないんだか悩ましい商品…
農林中金全共連アセットマネジメントから、2本のインデックスファンドが登場します。

詳細を確認します。
名称ベンチマーク信託報酬現在(または予定判明済み)の最安ファンド
農林中金<パートナーズ>J-REITインデックスファンド(年1回決算型)東証REIT指数0.432%Smart-i(0.1836%)
農林中金<パートナーズ>米国株式 S&P500インデックスファンドS&P5000.594%emaxis slim(0.1728%)


両ファンドとも、3月4日運用開始。販売会社農林中央金庫での取扱開始は4月1日とされています。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


農林中金<パートナーズ>つみたてNISA | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/02/10(日) 02:57 ]
[ 最終更新:2019/02/10(日) 02:57 ]

インベスコの時代に取り残されていたインデックスファンドが償還
インベスコの設定する先進国株式インデックス・ファンドが、4月9日をもって繰上償還することを提案しています。
当該ファンドの交付目論見書にて、提案理由及び手続予定が示されています。



続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


投資信託 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/02/06(水) 04:06 ]
[ 最終更新:2019/02/06(水) 04:06 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania