>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
インデックス投資を妄信していた愚を悟らされました。悔い改めます |
今まで、低コストインデックス投資の有効性を信じて疑わないできました。 なにしろ楽です。銘柄を分析して選んでタイミングを計って…などという手間が一切ありません。そのくせ、コストが極めて安いのですからお得感に浸れます。 昨今になって多少は広まりを見せてきたとはいえ、まだまだ「知る人ぞ知る」という程度の認知度でしょうから、そこはかとなく優越感もありました。
しかし、やはり素人の浅はかさです。 一本の記事で目を覚まさせられました。 インデックス投信の支持者が絶対に口にしないファンドの弱点
一つ一つ、反論の余地のない指摘が並んでいます。 コスト分負ける、その通りです。 冴えない銘柄が含まれる、その通りです。銘柄をきちんと選んでいればより高いパフォーマンスを得られることは当然で、楽さと引き換えに大変な損失を被っています。 その他の指摘もすべて理に適っています。
今まで何年もの間、このような簡単なことに気づきもせず、盲目的にインデックス投資ばかりをしていたことに恥ずかしい思いです。
折しも、元号が変わるという時代の変わり目を迎えています。 平成の終わりとともに、投資方針も転換しようと思います。 インデックスファンドへの投資ポジションの縮小、きちんと銘柄に投資先に向き合い精緻な分析を加えつつ、主体的な投資判断を行うようにしないといけません。 例えば、この記事の最後に書かれていた情報提供サービスのようなものを申し込んで利用すればいいんでしょうか?
当分は試行錯誤になる事はさけられないと思いますが、その悪戦苦闘のさまをご笑覧いただければ幸いです。
|
未分類
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/04/01(月) 00:00 ]
[ 最終更新:2019/04/01(月) 00:00 ]
|
|
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|