fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

10年間信託報酬ゼロのインデックスファンドが登場!
野村アセットマネジメントから、期間限定で信託報酬無料を謳うインデックスファンドが登場します。
つみたてNISA向け信託報酬率0%投資信託「野村スリーゼロ先進国株式投信」の設定について
つみたてNISA新商品のお知らせ「野村スリーゼロ先進国株式投信」

詳細を確認します。

名称ベンチマーク信託報酬現在(または予定判明済み)の最安ファンド
野村スリーゼロ先進国株式投信MSCIコクサイ0%(※)ニッセイ<購入・換金手数料なし>、emaxis slim(0.1023%)
※当初期間においては最安値更新

(※):設定から2030年12月31日まで。それ以降は0.11%以下(リリースによれば、同種ファンドの中で業界最安水準を目指して決定)

設定は3月16日、販売会社は野村證券です。なお、野村證券においてはつみたてNISA専用の取り扱いとなるとされています。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


野村スリーゼロ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2020/02/26(水) 04:08 ]
[ 最終更新:2020/02/26(水) 04:08 ]

NZAMベータ、日米の株式とリートで商品を揃えてくるも、需要を集められるか……
農林中金全共連アセットから、インデックスファンドシリーズ「NZAMベータシリーズ」にラインナップが4本追加されます。

詳細を確認します。

名称ベンチマーク信託報酬現在(または予定判明済み)の最安ファンド
NZAM・ベータ日本REIT東証REIT指数0.264%emaxis slim、Smart-i(0.187%)
NZAM・ベータ米国REITS&P米国REIT指数0.473%SMT(0.605%)
※最安値更新
NZAM・ベータNYダウ30ニューヨークダウ0.231%iFree、たわら(0.2475%)
※最安値更新
NZAM・ベータNASDAQ100NASDAQ100
0.44%iFree NEXT(0.495%)
※最安値更新


各ファンドとも3月6日設定、販売会社としてはSBI証券と楽天証券の名があり、農林中金全共連アセットマネジメント自身も販売会社を兼ねる旨の記載があります。なお、SBI・楽天とも、13日からの取り扱いとされています。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


NZAMベータ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2020/02/24(月) 02:19 ]
[ 最終更新:2020/02/24(月) 02:19 ]

農林中金全共連から、半端に低コストなインデックスファンドシリーズ登場。どうやって売るつもりなのか…?
農林中金全共連アセットマネジメント(NZAM)から、インデックスファンドシリーズ4本が登場します。

詳細を確認します。
名称ベンチマーク信託報酬現在(または予定判明済み)の最安ファンド
NZAM・ベータ日経225日経2250.176%ニッセイ<購入・換金手数料なし>、emaxis slim、iFree(0.154%)
NZAM・ベータS&P500S&P5000.264%SBIバンガード(0.0938%)
NZAM・ベータ日本2資産(株式+REIT)日経225+東証REIT指数
(50:50)
0.242%岡三(0.209%)
NZAM・ベータ米国2資産(株式+REIT)S&P500+S&P米国REIT指数
(50:50)
0.407%同等ファンド無し


いずれも2月12日の設定となります。
販売会社はSBI証券と楽天証券ですが、いずれも3月13日からの取り扱い開始。そのほか、農林中金全共連アセット自身も販売会社となっています。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


NZAMベータ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2020/02/04(火) 01:07 ]
[ 最終更新:2020/02/04(火) 03:43 ]

SBIアセットマネジメントの第一回ブロガー交流会。まさかの社長登場、低コスト投信への思いに心強さ
1月24日に行われた、SBIアセットマネジメントのブロガー交流会に参加しました。

今回は、事前にテーマは示されてはいませんでしたが、概ねSBIバンガードS&P500インデックスファンドの紹介および関連する質疑応答となりました。


説明に当たったのは、SBIアセットの梅本社長(!)と運用部長、バンガードの渡邊雅史氏の3名。
渡邊氏の話聞くの、ブラックロックからウィズダムツリーを経て3社目だね…


主な内容を拾っておきます。

・梅本氏自身投資信託や変額保険を作る仕事をしてきた経験を通し、資産形成のためには「低コストな国際分散投資」が最適だと考えている。
・資産形成に有用な商品を提供しようと考えた時、第一にその中核となるのは、時価総額比率・経済成長率などから見ても米国株であろうという考えから、S&P500インデックスに投資する商品となった。
・資産形成において、コストが低いことは投資家の手元に残る成果を拡大化する意味において最重要である。従って、本商品の設定に当たっては、他の競合製品のコスト水準がどうであるかという点を気にするのではなく、当社として実現可能な最小限の信託報酬とした。
・バンガードは、ファンド保有者が会社保有者にもなるというスキームの下、構造的に「信託報酬を引き下げてファンド保有者に利益還元する」という流れが確立している(信託報酬を高止まりさせて、会社が必要以上の利益を確保する必要がない)。外部株主がいる状況で、利害関係が絡みつつコスト引き下げをしたりする他社とは、そもそも違うゲームをしている。


続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


セミナー | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2020/02/02(日) 04:42 ]
[ 最終更新:2020/02/02(日) 04:42 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania