fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

最低コストを狙う新顔、PayPay投信登場
PayPay投信(現アストマックス投信投資顧問)から、業界最低水準の運用コストを目指すインデックス投資信託が登場します。
業界最低水準の運用コストを目指す「PayPay投信インデックスファンドシリーズ」3月8日(月)より運用開始(予定)

詳細を確認します。
名称ベンチマーク信託報酬現在(または予定判明済み)の最安ファンド
PayPay投信 日経225インデックス日経2250.143%emaxis slim、ニッセイ<購入・換金手数料なし>(0.154%)
※最安値更新
PayPay投信 NYダウインデックスNYダウ0.198%NZAM・ベータ(0.231%)
※最安値更新

各ファンドとも3月8日(運用会社の社名変更と同日)設定、ジャパンネット銀行(4月5日よりPayPay銀行)及びSBI証券での取り扱いとなります。

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


PayPay投信 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2021/02/20(土) 22:42 ]
[ 最終更新:2021/02/20(土) 22:42 ]

10年以上経過したファンドのベンチマーク差異。そしてもし低コストファンドが昔からあったら?
いわゆる「低コストインデックスファンド」の系譜に属するシリーズであるSMTやeMAXISが登場してから、もう10年を超えています。
これだけ時間が経って長期間のレコードが出てきますと、興味深い事実も見せられてくるものです。

eMAXISfat先進国株式202012
eMAXIS fat 先進国株式の2020年12月の月報より、騰落率の抜粋です。
当該ファンドは2009年10月28日設定、2020年12月末時点で11年と2ヶ月が経過しています。
その間、ベンチマークであるMSCIコクサイ(税引き後配当込み)のトータルリターンが240.1%に対し、ファンドは226.9%。
なんと13.2ポイントも劣後しています!

続きを読む
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


投資信託 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2021/02/01(月) 07:00 ]
[ 最終更新:2021/02/01(月) 07:00 ]

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania