>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
「eMAXIS slimの半分の信託報酬」を掲げる日興Tracersオールカントリー登場。それは単なるバグ技なのか、業界改革の嚆矢となるのか |
久しく当ブログの更新がない間にも、投資信託界ではコストの低下をはじめとする環境改善が留まるところを知らないのはご案内の通りです。
つい最近も、たわらノーロードシリーズが信託報酬最安値を更新する改定を発表し、それを受けてeMAXIS slimシリーズが更なる信託報酬引き下げを発表して最安値を奪い返すという値下げ合戦が繰り広げられ、投資家たちの喝采を呼びました。 そのあたりは(あちこちに記事はあると思いますが)以下の水瀬さんのブログ記事でご承知いただければと思います。 「たわらノーロード」シリーズの信託報酬を業界最低水準に引き下げ! 「eMAXIS Slim」シリーズ、信託報酬を業界最低水準に引き下げ!「たわらノーロード」に追いつき追い越す
この抗争を経て、全世界株式に投資するインデックスファンドeMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー)は信託報酬0.1133%(受益者還元型適用前)まで下がってきたところです。 そして、この値下げ合戦の衝撃もひとまず落ち着いてきた頃になって、今、新たな衝撃を伴うファンド新設の報が流れています。 それが、日興アセットマネジメントの設定する下記のファンドです。 Tracers MSCIオール・カントリー・インデックス(全世界株式)
このファンドは、eMAXIS slim全世界株式(オール・カントリー)<以下、「slimオルカン」>と同じくMSCI ACWIインデックスへの連動を目指すインデックスファンドで、信託報酬が何と0.05775%と表示されています。 前述の通りslimオルカンの信託報酬はようやく0.1133%まで下がってきたところですから、一挙に半分程度まで下げてきたことになります。 まさに驚天動地の下げ幅です。日興アセットマネジメントはまさかのゲームチェンジャーとなるのでしょうか。
私も最初にTracers全世界株式のEDINETを見たときは、「slimを圧倒する異次元の強敵が出てきた!?」と思いました。しかし、仔細に眺めてみますと、どうもそうとばかりは言い切れないようです。
信託報酬の表示には、その費用が何の業務の対価であるかの説明が付されています。その記述を、Tracers全世界株式のものとslimオルカンのものとを比較してみます。
| Tracers全世界株式 | slimオルカン |
---|
委託会社 | 委託した資金の運用の対価 | ファンドの運用・調査、受託会社への運用指図、基準価額の算出、目論見書等の作成等 |
---|
販売会社 | 運用報告書など各種書類の送付、口座内でのファンドの管理、購入後の情報提供などの対価 | 交付運用報告書等各種書類の送付、顧客口座の管理、購入後の情報提供等 |
---|
受託会社 | 運用財産の管理、委託会社からの指図の実行の対価 | ファンドの財産の保管および管理、委託会社からの運用指図の実行等 |
---|
見ての通り、信託報酬に対応する委託会社の業務の範囲が、Tracersの方が狭いことが分かります。具体的には、表の中で青字で記した業務が、slimオルカンでは信託報酬対応として存在してTracersには無い業務です。(販売会社と受託会社の業務は、両ファンドとも概ね同じと見えます) そして、TracersのEDINETをよく見ますと、信託報酬の後に続く個所に【その他の手数料】として、計理業務や書類作成に関する費用が実費或いは見積額で信託報酬とは別に年率0.1%を限度に信託報酬から差し引かれることが書かれています。さらに、年率0.1%の枠外で発生する費用もあるようです。 【その他の費用】はslimオルカンにもありますが、それに該当する業務の範囲はTracersとは微妙に異なっています。簡単にまとめると、次の表のようになります。
| Tracers信託報酬対応 | Tracersその他費用対応(0.1%枠内) | Tracersその他費用対応(0.1%枠外) |
---|
slimオルカン信託報酬対応 | 運用業務 | 計理業務(設定・解約、決算等) 各種書類作成業務(目論見書、運用報告書、有価証券届出書etc) | |
---|
slimオルカンその他費用対応 | | 監査人等の報酬 | 信託財産に係る租税 立替金・借入金利息 売買委託手数料、保管費用 |
---|
slimオルカン明記なし | | 指数使用料 指数に関連する情報入手費用 クリアリング関連費用 | |
---|
こうしてみますと、Tracersの信託報酬が賄うのは委託会社の業務の本当にごく一部に過ぎず、slimオルカンとは範囲が異なり過ぎるため、単純な比較はできないことが分かります。 要は、slimオルカンが信託報酬で行なっている業務の何割かを、Tracersでは信託報酬とは別料金にしてしまっているということです。そういうからくりなら、それはTracersの信託報酬はslimより見かけ上低くなるはずです(業務が少ないのですから)。 信託報酬の数字だけを比較して、Tracersが圧倒的に安いと即断してしまうと、実態に比して過度にTracersを有利に評価してしまうことになりそうです。きちんと条件を揃えて(同じ業務に見合ったコスト同士に引き直して)比較すると、そこまで圧倒的な差はついていないかもしれません。
尤も、誤解されないように申し添えますと、表示上の基準の違いで惑わされるからといって、Tracers全世界株式が実際はslimオルカンより高コストで劣悪なファンドだということになるとは限らない点に注意が必要です。 仮に、Tracersの【その他費用】が上限値の0.1%掛かったとしたら、それでも信託報酬と合わせてコスト合計は0.15775%となります。slimオルカンの2022年4月25日決算における1万口当たりの費用明細によれば、当該決算において経費が0.170%掛かっているということですから、Tracersは十分slimオルカンと互角或いは優位に立てる可能性があります。
さらに言えば、0.1%という上限値は、ある程度余裕を持った設定なのではないかと思います(実際の経費が上限値を上回ってしまったらその差額分は委託会社の損失となってしまうわけですから、あまりぎりぎりの上限値設定はしないのではないでしょうか) もしこの予想が当たっていて、実際にはその他費用が0.1%より低い水準しか掛からないとすれば、一層slimとの関係で有利になります。 Tracers全世界株式は、インデックスをきちんとトレースする運用さえできれば、コスト面においては(見かけの信託報酬差ほどの大差ではないとしても)十分に最優秀層に名を連ねることのできるファンドであることには間違いないと思われます。
さて、こうして信託報酬のカバーする範囲の違いが見た目上大きなインパクトに繋がる事例を目の当たりにすると、いろいろと考えさせられます。
続きを読む
|
投資信託
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2023/04/11(火) 07:30 ]
[ 最終更新:2023/04/11(火) 07:30 ]
|
|
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|