fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

秋田県にかほ市にふるさと納税。これで優遇定期も獲得
秋田県にかほ市に5000円のふるさと納税しました。
(ちょうど失効間際の期間限定YahooポイントをYahoo公金収納経由で使っていたりします)

にかほ市は秋田県南西部、日本海沿岸・鳥海山麓の市です。
以前は寝台特急あけぼのや特急(旧)白鳥などで上野や大阪ともダイレクトに繋がっていました。
私も2013年に廃止間際のあけぼので通過したことはあります。(上野から青森まで乗り通したので、降り立ってはいませんが…。)
企業の立地としては、電子部品や記憶媒体等のメーカーであるTDKが所在しています(本社は東京ですが、創業者の出身地だったり工場の集積地だったり結構重要拠点のようです。社会人野球(DeNAベイスターズの大原慎司投手がOB)でも「にかほ市代表」として都市対抗大会に出てきています)。

「お礼の品」としては、「ハタハタ一匹寿し200g」をオーダーしました。
寿司といってもいわゆる「なれずし」と呼ばれるもののようで、食べたことのないものなのでどんなものなのか楽しみにしています。

また、秋田県の自治体へのふるさと納税といえば、北都銀行あきたびじん支店の「ふるさと納税特別定期」です。
当ブログでも過去に記事にしています。  ふるさと納税を呼び込む一つの道?
この記事を書いたときと変わらず、1年もの年率0.5%(税引き前)の利息で定期預金が作成できます。
今年の1月頭に同商品に預け入れていた資金がありますので、満期が来次第再度預け入れをしようと思っています。

秋田の地方銀行である北都銀行に預け入れた資金は、秋田近辺の企業や自治体に融資され、現地の経済の発展に寄与することになると思われます。
必ずしも具体的なふるさと納税先自治体と融資先所在地とがリンクするとは限らないでしょうが、TDK関連(TDK本体はもっと大手の銀行との取引をしているんでしょうが、現地の下請け業者などは北都銀行から融資を受けているところも多いでしょう)に回るようだとにかほ市の経済発展に大きな貢献になるでしょうし、TDKは日経平均株価の構成比率でもトップ10に入っていますから、更なる業績向上から株価向上に結び付いてくれることを願いたいものです。

さしあたり、定期預金の0.5%の金利は他ではなかなか得がたい金利であり、無リスクでこれを利用できるだけでも大きなメリットですから、今後も年に1回は秋田県内にふるさと納税をしようと思います。

10日支給の賞与と25日支給の給与の額にもよりますが、年内であと1箇所か2箇所はふるさと納税ができそうです。
忘れないように利用するつもりです。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


ふるさと納税 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2015/12/10(木) 00:32 ]
[ 最終更新:2016/05/30(月) 00:21 ]

<<投信ブロガーアンテナ | ホーム | 横浜サカエ塾出版セミナー・忘年会>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/101-28d418ec
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania