fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

SBI証券で新商品……か? インフラ投資等のオルタナティブ投資ができるようになるっぽい?
SBI証券にて、契約締結前書面の再交付が行われていました。
年に一度行うものだそうですが、今回は若干内容変更も伴っています。

なお、電子交付の書面を開いて「確認済み」にするボタンを押さないと取引が制限されるおそれがあるそうなので、忘れないようにしておきましょう。





変更の内容はほぼ税制改正(金融商品一体課税)にまつわるものですが、中で一点気になるものが。
上場有価証券等の売買等にあたっては、株式相場、金利
水準、為替相場、不動産相場、商品相場等の変動や、投
資信託、投資証券、預託証券、受益証券発行信託の受益
証券等の裏付けとなっている株式、債券、投資信託、不
動産、再生可能エネルギー発電設備、公共施設等運営権、
商品、カバードワラント等(以下「裏付け資産」(※3)とい
います。)の価格や評価額の変動に伴い、上場有価証券
等の価格が変動することによって損失が生ずるおそれ
があります。

再生可能エネルギーだとか公共施設等運営権というのが投信の裏付け資産として追加されています。
再生可能エネルギーとは、要するにMLPをイメージしているということでしょうか。
今までもMLPを実質的に投資対象とする投信は売られていましたが、大抵FoFの形態でした。今度は直接MLPに投資するような商品も出てくるのかもしれません。
ただ、国内でも再生可能エネルギーの採算性に疑問が出てきている状況ですし、海外でもMLPは高値圏なんじゃないかと言われていました(最近の原油下落もあり、どうなっているのかわかりませんが)。
MLPのリスクについてはこちらで詳しく解説されています。
REIT類似の商品という風に説明されていますが、不動産とは言いながらすぐ向こう側には住宅やら小売りやら倉庫やら色んな業種が控えていて分散効果がありそうなのに比べ、MLPは全力でエネルギー事業のリスクを取りに行くので、個人的にはあまり食指が動かないかな、という気がします。
公共施設等運営権というのは……まあ、施設の運営の収益から利益を得るとなると、ほぼREITですかね。公共施設となるとどこまで利潤が出せるのか謎ですが、附帯施設を造ることがあるのであれば駅ナカビジネスでJR東日本が儲けているようなイメージで意外と利益が出せるんでしょうか。
よく分かりませんが、REITの中の1セクター程度には関心をキープする、かも。


と、ここまで書いたところで、あらた監査法人のレポートで簡単な解説があるのを見つけました。
要するに再生可能エネルギーと公共施設等運営権と合わせて「インフラファンド」という位置付けになるようです。
オルタナティブ投資の典型例の一つであるインフラ投資へのアクセスが整備されるということですね。
SBI証券の文書改訂は、そうしたものへの投資を念頭においたものと思われますから、実際の商品の登場も近いということなのでしょうか。

投資単位がどのくらいの額になるのか、どの程度流動性が確保されるか分かりませんが、個人レベルでオルタナティブファンド類似の運用が可能になる手段が提供されるならまあ悪いことではないかも知れません。
コストがオルタナティブファンドより有意に低くならないとあまり意味がありませんが、REITやETF同様に株式市場で取引できるならネット証券で低コストにできるわけですがどうなりますか。
ただ、それこそREITだとか、資源関連セクター・不動産セクター・小売業や公共財関連セクター等の株式と比べてリスクや相関等の特性はどうなるのかなど、検証すべき課題もありそうです。
注目はしてもいいかも知れませんが、様子見以上の姿勢はとる必要はないかな、という感じです。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


販売会社 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2015/12/16(水) 18:37 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 18:08 ]

<<【ハイパーリンクチャレンジ2015】#HyperlinkChallenge2015 #孫まで届け | ホーム | 第21回コツコツ所沢に参加>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/104-e08fc6df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania