>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
超低コストインデックスと同時に、変てこなブルベアも売り出す。それがSBIの面白さ。 |
さて、ご案内の通りたわらノーロード&三井住友DCという超低コスト投信を取り扱い開始して大いに好感を得たSBI証券 ですが、一方でこんな商品を売り出しています。 相場の上昇/下落・調整局面で大きなリターンを狙うブル・ベアファンド
ブルベアを大幅拡充、だそうです。 まあ、一定の相場観を持った人が短期にトレードするのにはいいのかもしれませんから、それ自体とやかくは言わないことにしましょう。
ただ、中で「通貨」のブルベア(今回は、ブラジルレアルと南アフリカランドが追加されたようです)というのにはちょっと違和感があります。 まず、「FXじゃだめなの?」という点。 ファンドの中でやっていることはまさにFXと実質的にほぼ一緒であるはずで、最近はSBI FXトレードのように1通貨単位から取引できるサービスも登場している中で、信託報酬を払ってまでブルベアを利用するメリットはあるのかどうか。 (追証がないというのはメリットですが、2~3倍程度で追証騒ぎになる可能性と確実に発生する信託報酬コストとを慎重に比較検討する必要はあるでしょう)
さらに、為替はそれ自体では期待リターンがゼロであり、売ろうが買おうが(ブルベアどちらであろうが)損も得もないはずである、ということです。 これは、「為替取引は本質的には単純に交換するだけで、それ自体ではどっちが有利になるはずもないから」、「両通貨の金利差を調整する水準に為替が決まるはずだから」などと説明されています。
となると、仮に外貨建て資産にレバレッジを掛けて投資したい場合でも、株式や債券などを絡めることで、資産そのもののリターンをも取り込んだ方が合理的だということになるかと思います。 今回追加された通貨で、ランドに対応するものはレバレッジ型の投資商品は見つけられていませんが、レアルに対応するものはT&Dダブルブルベアシリーズの中に株価指数であるMSCIブラジル25/50インデックスを対象としたブルベア(「ブラジル・ダブルブル/ベア」)があります。 ややこしいことに、「為替ヘッジあり(=レアル建て指数を基準とする)」と「為替ヘッジなし(=円建て指数を基準とする)」のそれぞれにブルベアがありますから、どういう相場観でどれを使うのかの判断に戸惑いそう(そもそも、なんで円建て指数を対象にするほうが「ヘッジなし」で現地通貨建て指数のほうが「ヘッジあり」なんだ…?)ですが、ともかくこれを使ったほうが期待リターンの面ではいくらか合理的ではあるのではないでしょうか。
ちなみに、このブラジルダブルブル/ベアの使い分けはこれでいいのかなぁ…?(こんがらかってて自信はない) 為替ヘッジあり・ブル→レアル買い持ち&株式買い持ち 為替ヘッジあり・ベア→「レアル買い持ち&株式買い持ち」の逆=レアル売り持ち&株式売り持ち 為替ヘッジなし・ブル→レアル売り持ち&株式買い持ち 為替ヘッジなし・ベア→「レアル売り持ち&株式買い持ち」の逆=レアル買い持ち&株式売り持ち であるから、相場観に応じて | レアル強い | レアル弱い | 株式強い | ヘッジありブル | ヘッジなしブル | 株式弱い | ヘッジなしベア | ヘッジありベア |
*株式の期待リターンがプラスという前提に立つと、通常は表の下段より上段のほうが合理的?
|
変な商品
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2015/12/21(月) 02:19 ]
[ 最終更新:2016/03/18(金) 00:55 ]
|
|
<<低コストの本丸バンガードも黙ってはいない。VEAのインデックス移行で全世界株のコストは0.08%割れへ | ホーム | SBIもなかなか頑張って来出したか。これを踏まえて来年の運用方針どうしよう。>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/108-cbf31697
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|