fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

北都銀行あきたびじん支店ふるさと納税特別定期に預け入れ
北都銀行あきたびじん支店のふるさと納税特別定期を今年も作成しました。
昨年に続き2回目です。

昨年1月に預け入れて満期になった資金と、昨年中に同じ北都銀行の「美人日和」と称する期間限定で募集されていた6ヶ月定期預金(7月31日まで募集を受け入れた後なしのつぶてですが、もう復活はないんでしょうかね…?(^^; )に預け入れて満期解約になっていた(そのまま忘れていました(^^; )資金とをあわせて投入しています。

利率も昨年と変わらず0.5%(税引き前)です。
1月の個人向け国債変動10年の利率(当初6ヶ月)が0.17%(税引き前)ですから、安全資産の置き場としては極めて有利となります。

また、1月の各銀行のキャンペーン含む金利と比較しても、十分有利な水準にあることがわかります。
銀行・ネットバンク・信用金庫・信用組合・JAバンク・ゆうちょ銀行などの1年もの定期預金キャンペーン 金利ランキング(2016年1月版) (1億円を貯めてみよう!chapter2)

*全国から誰でも利用可能なもので最高利率は、11位となっている大阪シティ信金夢ふくらむ支店の0.425%(1000万円以上0.43%)となります。それより上位となっているものは組合員限定だったり職域限定だったり限られた地域でないと利用が事実上困難そうだったりします。


ただし、ふるさと納税を先に行うことが条件となっているため、税控除を考慮しても自己負担分の最低2000円の持ち出しが最初に発生することを考慮する必要もあります。
(「もとからふるさと納税をするつもりで、その枠の一部を対象自治体に振り向けたに過ぎない」という場合は、自己負担分まるまるを考慮する必要はないかもしれませんが)

また、個人向け国債には各証券会社でキャッシュバックがある場合もあります。
個人向け国債カテゴリ(キャンペーン情報等) (インデックス投資日記@川崎)

安全資産に投入する金額や利用する金融機関等によって、微妙に損得が変わってきそうです。
自分の状況に合わせて、どれが有利か慎重に検討しましょう。



にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


預金・生活防衛資金 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/01/10(日) 01:22 ]
[ 最終更新:2016/03/18(金) 00:43 ]

<<下落しているけれどETF追加注文しつつ回復待ち。これができるのがレバレッジなしの強み | ホーム | 海外株式・ETF関連の要望事項に関してコメントから結構気づきがありました。>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/122-3dfbc0d6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania