fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

たわら新興国株式登場近い模様
両国国技館で実施のネットでNISAフォーラムに来ています。

会場からツイートを流していると、kenzさんからこんなリプが来ました。
(「たわらを推すのが正しい」ってのは、普段土俵が置いてある国技館という場所柄ってことで…w)


そこで、最初のセミナー終了後にロビーに設置のDIAMのブースに行って、水を向けてみました。
「新興国やTOPIXがあれば買うって言ってる人も結構いるんですけどどうなんですかね?」



「実は、今新興国株式準備してるんですよ。近々お知らせできるかと!」
「本当ですか! えっと、現物ですか? (向かいのSMAMブースを見ながら)あっちの会社みたいに先物じゃないですよね?」
「マザーファンドが既にあって、360億くらいありますので現物でしっかりした運用が出来ると思います(  ̄▽ ̄)」
「いつ頃、ってのは流石に無理ですかね? 年内には出る?」
「公式発表がまだなのであれですが、近いうちには!」

これは朗報です。

SMAMの新興国はコスト水準を大きく下げてくれましたが、残念ながらトラッキングエラーがひどく二の足を踏まされます。
超低コストシリーズたわらがここに参戦、しかも百億の桁で現物運用、となるときちんと指数に追随する中でコストも一段低くなってくれる可能性が高そうです。

逆に、既存のシリーズにとってはいよいよ新興国も安住の地にならなくなってきます。
やられっぱなしになってしまうのも気の毒ですから、SMAM、野村AM、MUAM、SMTAMなどのブースにも回って、「あんなこと言ってるけど御社はどうするの? 食われないように頑張れ!」と煽っておきましたから、今後は競争が激化することに期待したいと思いますw

追記(2016/2/14 23:26)
このマザーファンドは、おそらくですが「エマージング株式パッシブ・マザーファンド」かと思われます。
これは、「投資のソムリエ」「クルーズコントロール」「マネックス資産設計ファンドエボリューション」「DIAM新興国株式ファンド<DC年金>」などと共通のマザーファンドとなります。
現在閲覧できる投資のソムリエの運用報告書では2015年4月20日のマザーファンドの運用報告書が確認でき(PDFファイル212ページ目以降)、確かにほとんどが現物運用されています。
基準価額とベンチマークとの乖離は直近5期では0.3%~1.0%と、まあまあの水準でしょうか。(Funds-iのマザーと同レベルといって良さそうですので、ほぼ単純にベビーファンドの信託報酬がそのままコスト差になりそうです)
純資産は2015年4月20日時点では413億円となっており、話に聞いていたのとやや差がありますが、夏以降の相場下落で目減りしているということかもしれません。(あるいは、元本ということでみるとまさに362億円となっていますが)
いずれにせよ、これは運用としても乖離の抑制・ベンチマーク追随が十分期待できそうです。
追記終了




にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


たわら | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/02/14(日) 16:17 ]
[ 最終更新:2016/05/16(月) 02:31 ]

<<ネットでNISAフォーラムに参加 | ホーム | 最小分散ファンド(のようなもの?)が投信で購入可能に>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/130-822bde82
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania