>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
忘れてはいけない、ふるさと納税 |
11月も下旬に入って、年末調整の手続も進んできた頃合でそろそろ税金が気になる時期です。
そうしたタイミングですが、そういえば今年に入ってからまだふるさと納税をしていなかったので、目下納税先を検討しています。
投資をしていると、年末調整で還付金を貰っても、どっちみち確定申告で投資損益その他年末調整の対象にならない所得に対応した部分につき追い銭を取られることになる場合も多く、一時的な納税資金の調達が必要になりかねません。 ふるさと納税をしておけば、所得税(及び住民税)から税額控除になりますから、納税タイミングを分散させるという資金繰りの観点からもそれなりに意義がありそうです。
今年のふるさと納税先として、とりあえず小樽市は確定しています。 小樽市は別にふるさとでもなんでもありませんが、ほぼ毎夏にその周辺に旅行に行っており、ふるさと納税で観光施設の無料券が貰えるので何年かふるさと納税を続けています。 寄付先事業として今までは国鉄手宮線保全活用の一点買いでしたが、今年の9月時点で手宮線の遊歩道化もかなり完成に近づいていたので、今年は総合博物館の鉄道車両保全事業でもいいかなぁ…と迷っています。
それ以外の候補として、島根県も有力となっています。 もちろんふるさとでもなんでもありませんが、竹島の領土保全という事業目的もあるようなので、やはり日本国民としては一度は寄付をしておいたほうがよいかと…。
たぶんそのほかにも何箇所かふるさと納税できる余裕はあるかと思いますので、Yahooのふるさと納税のページで適当に特典などを見て決めて行きたいと思います。 なにやら以前よりヤフーに載っている自治体が増えているような気がしており、最近報道で言われているふるさと納税集めの過熱感が目に見えるようです。
ふるさと納税には、ビックカメラSuicaを(少なくとも一部)使う予定です。
このクレジットカードだと、0.5%相当のビックポイント+0.5%相当のビューサンクスポイントと還元率がそこそこある上、利用明細がWebに上がったら2回分割払いとかボーナス一括払いとかに変更できます(リボや3回以上の分割にもできますが…それだと利息が……)。
利用日が12月だとボーナス一括にすることで(支払利息の発生もないのに!)引落が8月4日になりますから、この中身が本来3月に納付するべき所得税の一部だと考えると、税金の先延ばし方法としてかなり強力だと思います。 無論、その間カードの利用枠が圧迫されるのでよくバランスを考える必要がありますが、資金繰りの武器として重宝しています。
|
クレジットカード
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2014/11/23(日) 18:48 ]
[ 最終更新:2016/03/17(木) 01:18 ]
|
|
<<ラップなんかいらんかったんや | ホーム | コストが跳ね返ってポイント制度改悪とかにならんといいなぁ>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/14-27b77761
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|