fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

ピクテの一般投信の月報が出たが、残念な結果
iTrust世界株式と同じマザーファンドで運用する、メジャー・プレイヤーズ・ファンドの月報が出ていました。
20160610114535340.png 20160610114541495.png

大変残念なことに、iTrust世界株式の方で約束されていた「参考指数名はMSCIワールドという(ACWIと紛らわしくない)表現に改める」「月報でも参考指数との比較グラフを表示する」等は、一般ファンドであるこちらでは履行されていませんでした。

もしここまできちんと対応するのであれば、本当に投資家の意見を真摯に受け止める会社だと見てよいでしょう。
逆に、iTrust世界株式だけが改善されてそのほかのファンドが従来どおりのようだと、ちょっと疑問符を残さざるを得ません。うるさい顧客のいるファンドだけはその声を聞く態度を見せておく、という姑息なことをする会社だ、ということです。

もうそろそろ各ファンドの5月の月報が出る頃だと思います。
iTrust世界株式は勿論のこと、むしろそれ以外の一般ファンドの書類でもって、この会社の真価が問われそうです。注目したいと思います。
iTrustの質疑応答について所感。投資家との対話姿勢はありそうだが。

と、注目していたのですが、残念な結果でした。

中身は全く同一ファンドであり、対応しようがしまいが特別に追加的コストがかかるわけでもないので、純粋に運用会社の真意が測れるところでしたが、こういう風になりました。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


iTrust | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/06/10(金) 12:02 ]
[ 最終更新:2016/06/10(金) 12:16 ]

<<金額指定での外国株取引、先駆者が登場 | ホーム | 販売会社は販売会社ではなく「金融機関」としての本分に戻るべきなのかもしれない、かな?>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/178-68a35fa3
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania