fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

今のところ販売会社にとっての「高配当」だった模様。
当ブログにて速報した「MSCIジャパン高配当利回りインデックス・ファンド(毎月決算型・年2回決算型)」につき、販売会社であるSMBC日興証券・髙木証券の両社での販売開始を確認しました。

SMBC日興証券では、販売手数料1億円未満2.16%・1億円以上1.08%。積立対象外。ネット・店頭とも購入可能。
髙木証券では、販売手数料1億口未満2.16%・1億口以上1.08%。積立可能。店頭買付可能。普通のサイトからはネットサービスのログイン画面さえ見当たらなかったが、Web支店の「投信の窓口」ってのでネット買付可能?(この会社のシステムがよく分からない)



…………うん。
なんとなくですが、このままだとこのファンドの先行きは暗そうな気がします。

やはり早く大手ネット証券でノーロード販売来ないかなぁ…(´・ω・`)


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


UBS | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/06/15(水) 01:17 ]
[ 最終更新:2016/06/15(水) 01:17 ]

<<日興インデックス廃止により一部ファンドに影響が出そう | ホーム | 金額指定での外国株取引、先駆者が登場>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/180-09b94e06
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania