fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

401k資産設計検討
さて、401kの運用を始める以上は資産設計を決めなければならない。

まず、口座開設はSBI証券で行っております。
理由としては経費が安い部類(運用残高50万円に到達するまでは高いけど…)なのと、EXE-iシリーズの存在。
特にグローバル中小型株という資産クラスの存在が面白く、ここでしか出来なさそうなアセットアロケーションが組めそう。

…とはいえ、このSBI証券、普通の証券口座では優良ファンドが目白押しな割に、401kでは残念なラインナップも多く、EXE-i以外では使い物になるファンドがかなり限られる。

そんな中で、考えたコンセプトがこちら。



「真のオールカントリーインデックス」
*注:脳内で末尾に(笑)を付ける事を推奨いたします。
新興国債券無いしフロンティア無いし、全然真じゃない気しかしませんが、そこはご愛嬌


このコンセプトに則って算定した投資割合が以下の通り。

EXE-i先進国株式 28.06%
SBI TOPIX100インデックス 2.32%
EXE-i新興国株式 3.62%
EXE-iグローバル中小型株 6.00%
EXE-i先進国債券 40.00%
EXE-iグローバルREIT 20.00%

(注)大丈夫だと思うけど計算違いが判明したらこっそり直します



このような配分に至る過程は次回以降の記事にて。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


DC(確定拠出年金) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2014/10/28(火) 00:27 ]
[ 最終更新:2016/03/17(木) 01:18 ]

<<401資産設計検討(2) | ホーム | 初投稿>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/2-33929671
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania