fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

たわらシリーズ、DCに進出か?
たわらノーロード日経225及びたわらノーロード新興国株式の2ファンドにつき、訂正有価証券報告書が提出されています。

その中で、気になる追加記述が登場しています。


(6)【申込単位】
<訂正後>
※確定拠出年金制度によるお申込みの場合は、1円以上1円単位となります。


わざわざこんな追記をするというのは、近いうちにDCへの登場があるのでしょうか。

特にたわら新興国株式は、DCに使われるファンドの中でもexe-iに次ぐ低コスト、純粋なインデックスファンドとしては最安です(新登場予定のファンダメンタルインデックス型のifreeもありますが……。)
これが税制優遇のあるDCで使えるとなるとかなり強力なインパクトを持つ可能性があります。

また、他の資産クラス、さらに言うとたわらplusまで広がってくると、より面白いことになりそうです。

販売会社として名前のある中でDCの扱いがある(予定がある)のはSBI証券と楽天証券ですが、さて、どうなるんでしょう。
淡い期待を持ちつつ見守りたいと思います。




にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


たわら | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/09/06(火) 13:18 ]
[ 最終更新:2016/09/06(火) 13:18 ]

<<セゾン投信が楽天証券の個人型DCに参加するそうだが…セゾンのフィールドはそこでいいのか | ホーム | 内外の最小分散ファンドが登場……一般販売しないのかなぁ>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/219-385990ff
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania