fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

ハッキリ答える出版記念セミナー
前の記事で紹介したそこ、ハッキリ答えてください! 「お金」の考え方 このままでいいのか心配です。 の出版記念セミナーに参加してきました。

このセミナーは、著者の岩城みずほ氏の参加するサムライズプロジェクトジャパンと、横浜サカエ塾のオフィスバトンにより開催された対談セミナーです。

DSC_0003.jpg
ちょうど、このようなステージの眼前という特等席に陣取ることができました。


本書出版に至るまで


山崎氏曰く、そもそも人生において資産に関し大事なのは楽天証券で資産運用すること…などではなくどんな妻を選ぶかであると認識の下、そのような話をするために適切な腹黒くない女性FPを探していたと。(女性読者の比率も気にしていたという)
大阪でDCのセミナーを開催したときも、打ち上げでパネリスト同士で「誰が腹黒くないか」という話題でひとしきり盛り上がっていたそうです。

一方、岩城氏曰く、山崎氏はめんどくさいおっさんという事前イメージだったそうですが、実際話してみるとなんでも話せそうな気がするという女のカンが働いたそうで、実際の対談でも色々厳しい面はあったものの非常に勉強になったとコメントされています。(山崎氏はアカデミックな本をよくお読みだそうで、岩城氏が何を聞いてもすぐ答えてくれる生き字引のようだったそうです<)

刊行された本書には山崎氏の後書きが付いているのですが、実は当初は岩城氏の書いた後書きになる予定だったらしいのですが、やたら山崎氏への感謝などの思いが強く出ており恐妻組合の規則に抵触しそうだったために没になったという裏話も(^^;
尤も、それだけ信頼感が醸成されていたというのは喜ばしい事態ではあると思いますがw

「人生設計の基本公式」について


本書のメインコンテンツの一つでもある「人生設計の基本公式」についての、主に山崎氏による解説です。

資産運用において、目標を先に決めるようなことはあってはならない(期待リターン4%などといっても、半々の確率で4%を割り込むという話になる)という問題意識のもと、「どの程度貯めていかなければならないか」という問題設定をしたということです。
「平均必要貯蓄額」というものは一般的にあるわけですが、それは腹黒FP流というべきものであり、あくまで平均でしかないという問題点もある。(腹黒流というのは、やたら必要額を高く設定して「高利回り」を称する高コストな商品を売る口実にも使いやすい、という意味でしょうか)

本書の公式は、平均によらず自分の稼ぎではどうなのかというのを織り込めるほか、退職金・配偶者も働く・コストの安い田舎で暮らす・より遅い年齢まで働く等々、条件設定を色々とカスタマイズできる。
カスタマイズしながら自分の場合は大丈夫なのかを事細かに確認できるため、老後不安・インフレリスクという腹黒FPの二大商材である不安要素を解消できるというものになっているということです。

実際に参加者各自の必要貯蓄率をこの公式で求めてみる時間もありましたが、確かに、今後の年収の条件や現在資産額(退職一時金の加算や教育費・住宅購入等の減算などの調整がここで施せる)などの設定により結果が結構変わってきます。
私の場合、年齢的にまだまだ将来の年数自体も長いですし、今後の家族構成の変動、住宅費のインパクト(なにしろ現在の住居は築40年くらい経ってるので遠からず支出が避けられない…)など、不確定要素が多いのでかなり「鉛筆舐め舐め」な計算になってしまうのですが…
いずれにせよ、ちょっとした収支の変化(その前提となる意思決定)によって今後の貯蓄行動にどう影響が出るのかを検証できる、それだけでも非常に有意義な公式だと思います。


その他雑談


・山崎氏は、「酒を飲まない女は女じゃない!」と主張している! (岩城)
・共通点として、2人とも歳の離れた妹がいることもあり、甘えるのが下手(兄・姉として頑張ってしまう)な傾向がある。山崎氏はこう見えてもそんな感じの少年っぽいところがある (岩城)
・女性が恋に落ちる男性の条件についての記述を見ると、条件として「キスしてもいいと思えるかどうか」なんて書いてある。つまり岩城氏は恋に落ちる前にキス云々考える主義をお持ちらしい (山崎)
・竹川美奈子氏に「山崎さん、岩城氏は魔性の女ですよ! 引っかかれないように気をつけてください」と言われた (山崎)
・本書の中に言及されている、「やたら不動産投資を薦める人」というのはN氏のことである (岩城氏からも山崎氏からも後田氏からも実名が出ました…(^^;)
・「相談料は1万円でいいんですか!? 前に相談したところは10万円取られた」というお客さんがいた。前の相談先とは誰かと思えばN氏だった。 (後田)
・「プライベートバンクなら何か特別な運用が…」ってのが幻想だということはよく考えたらN氏が身をもって証明してくれている。せっかく大手プライベートバンクの職歴がありながら、独立後に出してきた商品が不動産とかワインとかのレベルでしかないのだから推して知るべし。 (山崎)
・プライベートバンクに勤務している知人に、「プライベートバンクって普通の金融機関と何か違うの?」と聞いたら、「全然違うよ。絨毯の厚さが全然違うと言われた (後田)






DSC_0001.jpg
今回の会場は専修大学の黒門から程近い、キッチン付きのスペースです。

DSC_0002.jpg
キッチンで調理された料理やハイボール、ワインなどを前に、耳も胃も楽しめる講演でした。

また、私のテーブルでは当ブログの読者の方や、マネー系のイベントに初めて参加されるという方などもおり、どちらも女性の投資初心者でしたので、とりあえずツイッター活動とムサコ会をお勧めしておきました。
会そのものは既にご存知だったようですが、やはり実際の交流があれば理解も深まるというものです。

また、N氏は講演終了後の懇談タイムでもテーブル内で大人気(^^;
今までの事蹟とか、ワインファンドのあらまし・顛末とか、著書の第何版まではまともだとか、色々お話しました。


講演もなかなか痛快である上に笑いも絶えず、投資家同士の交流もでき、実に楽しいイベントでした。
オフィスバトンのイベントには11月22日のイベントにも参加を予定しており、こちらも楽しみにしています。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/11/03(木) 23:11 ]
[ 最終更新:2017/09/16(土) 18:07 ]

<<貯蓄性保険の問題点を指摘する良記事 | ホーム | 「お金」の考え方をハッキリ答えてくれる本>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/242-0bd73701
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania