fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

SBI証券にてまたしても海外株式アンケート
SBI証券が、再び海外株式についてのアンケートを実施しています。
外国株式取引に関するサービス改善アンケート

SBIでは今年の5月と9月にもアンケートを実施しており、その度に回答しています。
海外ETFに関する設問を含むアンケートに回答。SBI、本気出しそう…か!?
外国株式に関するアンケートとカタログギフトに応募

同じ年の内に3回もアンケートがあるとは思いませんでしたが、やはりこれからもサービス改革がありうるということでしょうか。
実際、手数料の引き下げというのは今年から実現しています。
設問の中でも、「当社外国株式で期待するサービス」として具体的な選択肢が挙げられていますから、この中で人気が高いものは実現の可能性が上がるかもしれません。普通に考えて、、やる気と実現可能性が少しでもあるからこそわざわざ選択肢にするんでしょうから。
勿論、私は今までと同様、「自動積立サービス(定額積立・株数積立)」の選択肢にチェックしています。

今回もいつもと同じように自由記述欄が設けられています(ただし、今回は外国株式限定です)。
何かSBI証券に意見がある人は、応募してみてもよいのではないでしょうか。


ヽ(´ー`)ノ。oO(しかし、今回は抽選プレゼントもないしどのくらい回答が集まるかなぁ…)


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


外国株・ETF | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/11/19(土) 18:24 ]
[ 最終更新:2016/11/19(土) 18:24 ]

<<DC運用商品入れ替え完了 | ホーム | 伏兵、フィデリティ。日本株高配当は差し当たりここが主力に?>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/250-d7f0d1f7
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania