>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
「日本一終電の早い」新十津川町にふるさと納税 |
記事にするのをすっかり失念していましたが、10月下旬に北海道新十津川町にふるさと納税をしました。
この町は、JR札沼線の終着駅(本来はここから更に留萌本線の石狩沼田まで続くものだったのですが…)があり、ここまで到達するのが1日1往復しかないことから「日本一終電の早い町」として知られているところです。 終列車は9時40分発、札沼線新十津川駅が日本一終発の早い駅に…2016年3月のJRダイヤ改正
私も、この夏に北海道旅行に行った折に訪れました……訪れたといっても、札沼線の列車で到着して、函館本線の滝川駅まで徒歩連絡しただけで、町内で特に何もしていないですが(^^;
 駅舎外観
 停車している列車。到着した当日「最終の下り列車」であり、折り返し「最終の上り列車」となります。 画面奥側が石狩沼田方面にかつて繋がっていた線路です。現状のようにどこにも繋がらない盲腸線では利用価値も限られてきますし、復活を期待したいのですが……

 列車が到着する際には、駅前にある空知中央病院の院内保育所の園児たちが、先生に連れられて歓迎の挨拶をしてくれます。 この路線の利用者に、この駅への親しみを持ってもらえることにつながるでしょうし、鉄道を支えようという意気込みのある取り組みと見たいと思います。 また、園児にも利用者への触れ合い・もてなし等の経験という意味で有益だと思います。
 駅前にある牧場。ポニーが数匹飼われています。これも病院付属施設のようです。
 駅前、少し離れたところから駅側を見た風景です。 右側の「寺子屋」と看板のある建物が駅前喫茶店のおやすみどころ寺子屋です。 私はここに立ち寄ってアイスコーヒーだけ頂きましたが、店のご主人(人懐こいおばあさん)が色々話しかけてくれます。 店内の調度なども相まって非常にアットホームな雰囲気ですし、記念品などを求める向きには「日本一終電が早い」にちなんだ土産物を各種用意してくれています。 ただ、現行ダイヤですと到着した列車は12分停車で折り返して行ってしまうため、駅の外に出てくるいとまもない状況なので、「乗って駅に来るだけですぐ帰る」向きには店にも町にも来てもらえず、残念がっていました。ダイヤ改正前は3往復あったので外で遊ぶ事も可能だったのですが…。
最近、この札沼線末端区間も廃止の声が聞こえてきます。 ただ、上記で触れた保育所の取り組み(教育としての効果も絶対にあると思う)や、寺子屋さんはじめ町内各所の(「日本一終電が早い」というのを逆に押し出してくる逞しい工夫など。町役場そのものが、それを記念した到達証明書を用意するほどです)町おこしの努力などを考えると、それを無にしないためにもなんとか路線存続してもらいたいものです。
なお、返礼品としてはヴルストよしだのハム・ソーセージセットを選択しました。(既に到着しています) ヴルストよしだは、当地のハム・ソーセージ製造店として有名なようで、北海道物産展などのイベントにもよく出店しているようです。 返礼品は食事のおかずとか酒のつまみとか、色々活用したいと思います。
|
ふるさと納税
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2016/12/04(日) 02:02 ]
[ 最終更新:2016/12/04(日) 02:02 ]
|
|
<<MAXISサイトに「よろしく」登場。知名度や人気はよろしくなるのかなぁ…? | ホーム | 特定口座での投資を米国ETFに乗り換え>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/258-715a15b5
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|