>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
2017年に当たり |
新年明けましておめでとうございます。
旧年2016年は、実に個人投資家のプレゼンスが高まったことが感じられる年でありました。
2月にはittin氏の著書の発売という大事があったのを皮切りに、FISCOへの寄稿をする人が複数(虫とり小僧氏、夢見る父さん氏、すぱいく氏など、外部発信が急増した感があります。雑誌掲載の例にいたっては枚挙に暇がありません。
また、資格試験や自主セミナー開催などの動きが増えてきたのは最近も紹介した通りです。 知見の獲得やその再生産などが、今後の投資界の発展に有用なのは言うまでもありません。。
金融庁も、森信親長官の就任以来、より個人投資家の利益を重んじる政策をとるように態度をシフトしてきているようです。 (もとより、これが実効性を帯びるかどうかは、投資家側がきちんとした意識と知識をもって金融商品と金融機関に相対することができるかどうかにもかかってきますから、個人投資家側に課せられたものも重いと言えます) 投資商品の展開としても、インデックス投信の信託報酬低下の更なる激化が起こったとともに、アクティブファンドにも低コスト商品(ひとくふうシリーズ、たわらノーロードplusシリーズ、iTrustシリーズ、ノーロード明治安田アクティブシリーズなど)の流れが生まれ、更にはSMTによる配当貴族ファンドなど潜在ニーズの高かった商品類型も登場に至り、個人のニーズにあった有効な投資戦略の選択の幅が広がっています。
個人的にも、当ブログのアクセス数は近時に上昇を見せ、12月には1万PVを達成するに至りました。 また、9月には日経ヴェリタスへの登場を果たすに至っています(未だ2度目のメディア登場はありませんが……)。 更に、札幌・東京・京都・大阪の「コツコツ投資家がコツコツ集まる」や、インデックス投資ナイトなどリアルでのイベントやオフ会出席を通して、地域を越えた交流も広がっています。
2017年は、いよいよ個人型DCの対象者拡大が実現するなど、更に個人投資家の出る幕が増えてきます。 それだけに、個人の側での商品の活用態度や情報発信に関する取り組みも投資環境の良化に向かって一層意義深くなってくると考えられます。 当ブログも、そのための一翼を担う存在として、より良質な情報・考察の提供に努めたいと思います。
イベント参加は…本州のコツコツは横浜女子部(まさかここへのゲスト枠招待がメディア掲載より後まで課題として残るとは思わなかった)を除いてコンプリートしてしまっていますから、今年は函館か福岡あたりを狙いますか、それとも金沢あたりを再訪しますか。
今年1年も、オンライン・オフラインとも何卒ご贔屓を願います。
|
雑記
| トラックバック:0 | コメント:2
[ 2017/01/01(日) 00:00 ]
[ 最終更新:2017/01/01(日) 00:03 ]
|
|
<<SBI証券のDC画面がリニューアル | ホーム | スマートベータの年、ラップの年、締め括りは野村Funds-i>>
コメント
今年もよろしくお願いいたします。 |
明けましておめでとうございます。
昨年は、DC移管の質問にお答えいただき、ありがとうございました。
昨年の1月からNISAを始めた投資初心者で、投資のことを知るために何冊か本を読み、安房さんのブログにたどりついてから、日々勉強させていただいております。
まだまだわからないことだらけですが、おかげさまで1年前より理解できるワードや内容が増えてきました。
本の場合、出版した後のことについては触れることができませんが、ブログの場合、日々の変化に合わせた鮮度の高い情報を得ることができるため、とても貴重でありがたいです!!
今年も楽しみにしております。
よろしくお願いいたします。
|
URL | garden3 #ncVW9ZjY | 2017/01/02(月) 19:45
[ 編集 ] |
|
Re: 今年もよろしくお願いいたします。 |
> 明けましておめでとうございます。
> 昨年は、DC移管の質問にお答えいただき、ありがとうございました。
> 昨年の1月からNISAを始めた投資初心者で、投資のことを知るために何冊か本を読み、安房さんのブログにたどりついてから、日々勉強させていただいております。
> まだまだわからないことだらけですが、おかげさまで1年前より理解できるワードや内容が増えてきました。
> 本の場合、出版した後のことについては触れることができませんが、ブログの場合、日々の変化に合わせた鮮度の高い情報を得ることができるため、とても貴重でありがたいです!!
> 今年も楽しみにしております。
> よろしくお願いいたします。
あけましておめでとうございます。
新年早々の初コメントをありがとうございます。
弊ブログを勉強に活用して頂いている由、お役に立てているようで何よりです。
お声を励みに、よりタイムリーかつ有意義な考察と発信に努めたいと思います。
今年1年、そして数十年に亘り慌てず浮つかず落ち着いた投資生活を送れるようお祈りいたします。
|
URL | 安房 #- | 2017/01/03(火) 17:51
[ 編集 ] |
|
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/277-9f737f10
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|