>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
失敗がレッスンになりうるために、投資において守るべきこと |
インデックス投資アドバイザー、カンチュンド氏が、「失敗から学ぶ」という事の意義について述べられています。 『失敗塾』にレッスン料を払ってはじめて一人前の投資家に (カン・チュンドのインデックス投資のゴマはこう開け!)
もちろん、 金銭的なマイナスは気になると思います。
でも、それを ちょっと苦い『レッスン料』とするために、
自分自身で、 【これまでと違う視点から、 これまでやった投資の中身を掘り下げてみて】 欲しいのです。
そして、何かを感じたら、 その方向に従って、 もう一度やり直してみましょう。
< 「失敗」は「学び」の母、なのです。> これについてはまさにその通りだと思います。 今、やり方の調整次第で数千円や数万円程度のリスクで試行できる投資商品は少なくありません。 その程度のリスク範囲内で、何が良い投資・良くない投資なのか、その要因は何なのか、分析し学び取れるならその意義は小さくないでしょう。
ただ、意義のあるレッスンにするためにも、やはりどうしても避けるべき失敗というのもあるということには留意すべきでしょう。 守らなければならないのは、「再起可能な失敗で済む投資」の枠を踏み越えないということです。
昨今、未経験者の間でも、また未経験者向けの商材としても、レバレッジを駆使してあまりにもエクスポージャーが過大になる投資商品が横行しています。 現物不動産であったり、FXや先物であったりがそれです。 こうした商品において、仮に予想と異なる展開に進んでいったらどうなるでしょう。 レバレッジが掛かっているだけに含み損失も巨額になりやすく、しかも借金は含み損状態であろうと何であろうと関係なしに返済しなければなりませんから(FXや先物であれば追証差し入れ)、含み損として持ち続けるという策も取り難い結果、その巨額の損失の状態で撤退を余儀なくされる事もあるでしょう。 さて、そうなった場合、学ぶべきことはそれはもう沢山出てくるとは思いますが、そこから再起する余力は残っているでしょうか?
一発退場になるようなリスクを取っていては、学んで生かすだけの暇も与えられないのです。 そんなことでは、「失敗塾」にそもそも入塾を申し込んだ段階で落第宣告を食らっているようなものです。
仮に目論見が外れた場合に、全財産の相当部分を失ったり、借金に陥ったりするような無謀なポジションにはなっていないか。 その程度のリスク許容度の確認だけは済ませておく、それでないと失敗即破滅で、学んで生かすどころの騒ぎではなくなってしまいます。
幸いにして、今は、500円程度の少額から投信も株式も購入が出来、これであれば少なくとも借金などの破滅状態に陥ることはかなり考え難くなっていますし、持ち続けて回復を待つ事だって可能です(個別株だと倒産がありえますが)。 また、各種情報(書籍、ブログ、Fund of the Yearのようなイベント、etc)も発達しており、場合によっては失敗経験なくしていきなり正解に辿り着き、そのまま継続するなどという事も可能になってきています(投資のスタートがVTとかいうチート勢も結構いるご時勢です)。
何昔か前であれば、投資というとそれこそ乾坤一擲の大勝負として纏まった金を投じなければならなかったかも知れず、情報網も限定的で大きなリスクを背負った試行錯誤が必要だったかも知れません。 しかし、今は、少額での挑戦も、情報の摂取・交換も大きく道が開けています。なにも決死のリスクテイクをする必要などはなくなっています。 それだけに、無駄に大きなリスクを取って即死してしまうのは如何にも勿体ないことです。 リスク許容度さえ確立してその枠内に止まってさえいれば、失敗から学ぶコストは低くなっているのですから、是非この良好な環境を生かして良好なコストパフォーマンスで学んでいきたいものです。
|
急落時の対応、リスク管理等
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/01/30(月) 03:16 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 17:57 ]
|
|
<<還付金の額が確定しますが住民税への影響も忘れずに | ホーム | DCの運用成果及び一時金課税のシミュレーション用シート>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/296-cc622a49
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|