fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

初のDRIP
バンガード世界増配株式ETF(VIGI)が、3月22日配当落ち・3月28日支払開始として四半期分配金の期日を迎えました。
この銘柄はFirstrade証券で保有中のもので、同証券で初めて配当を迎えることになりました。
ここで保有する銘柄は全てDRIP(配当金自動再投資)を行なうよう設定していますので、DRIPによる買付も始めて実行されたことになります。
DRIP20170328_1.jpg
日本時間3月28日夜~29日昼間はDRIPによる買付の記録が画面上で見当たりませんでしたが、29日夜の段階では表示されるようになっていました。
3月28日の日付で分配金4.00ドル(0.25ドル×16株)が記録され、同日で3.60ドル(日米租税条約による10%の米国源泉税を差し引いた額)が買付に充当されています。
(4ドルの分配金のほうの記録は日本時間28日夜の段階で見えていました)

なお、VIGIの分配金は前年同期が1株0.045ドルとなっており、今回は1株0.25ドルですから、1年でずいぶん配当が伸びたようです。
もっとも、その間の四半期配当は、0.199ドル、0.142ドル、0.170ドルといった水準ですから、むしろ昨年3月四半期が特に低配当だったようにも見えます。


DRIP20170328_2.jpg
保有銘柄一覧にもDRIPによる買付分が反映されています。
小数点以下の細かい数字がついた保有株式数が見慣れないうちはなかなか新鮮です。

今後配当が来るごとにこの画面上の持ち株数が端株込みで増加していくことになります(買付でも増える予定ですが)。
資産形成及び複利効果が持株数の欄を通じて目に見えていくことになります。米国証券会社でしかできないDRIPですので、今後とも見守って行きたいと思います。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


Firstrade | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/03/31(金) 07:30 ]
[ 最終更新:2017/03/31(金) 07:30 ]

<<Serious decision being made | ホーム | 給与以外の所得、住民税普通徴収を希望したのに特別徴収に……って、そんなことはあるのか>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/325-4b475f4e
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania