>> ホーム
>> RSS1.0 |
 |
 |
プロフィール |
Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。 以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。 投資関係中心に語ります
 にほんブログ村
 にほんブログ村
 にほんブログ村
|
|
 |
 |
最新記事 |
|
|
 |
 |
最新コメント |
|
|
 |
 |
最新トラックバック |
|
|
 |
 |
月別アーカイブ |
|
|
 |
 |
カテゴリ |
|
|
 |
|
アルトリアグループの株主総会に投票 |
Firstradeの口座にて保有しているアルトリアグループ【MO】の株主総会が5月に行なわれます。 米国の証券会社での保有ですので、電子メールで議決権行使書類が送付されてきて、出席することもできます。(日本のネット証券での保有だと、名義が証券会社になっているせいか行使できない場合が多いようです…投資家名義に書き換えてくれれば済む話なんですが、なんでそうしないんでしょう?) 特にそこまで真剣にコミットするまでの理由があるわけでもありませんが、せっかく態々米国証券会社で保有しているのですから、記念に議決権を行使してみることにします。 ……といっても、まさかバージニア州リッチモンドの会場までおいそれと出向くわけにもいきませんから、電子投票です。
今回の株主総会の議案は、 ・Directorの選任 ・会計監査人の選任の認可 ・今期の役員報酬 ・来期以降の役員報酬の総会付議頻度(1年に1回~3年に1回の間でどれにするか) ・株主提案(タバコ広告の制限) の5件でした。 もっとも、法律上2つ目~4つ目の案件に関しては拘束力があるわけではない(2番目は特に付議する必要自体無いがコーポレートガバナンス向上のため任意に付議するだけ。3・4番目は法律上付議は必要だが、諮問としての効果に過ぎない)ということなので、具体的な効力があるのは1番目の役員選任議案だけということになります。(株主提案は、まあ、ご愛嬌ということで…)
結構な分量の株主総会議案書を(当然英語です)読み込むのはかなり骨が折れますが、とにかく、読んだり流したりしつつ投票まで漕ぎ着けました。(連休でなければできるものではありません……) 英語の勉強には悪くなさそうです。
今回提案されている役員候補者へ、経歴を見てみると候補者11人のうちアルトリアでの勤務歴があるのはCEOのBarrington氏と元CFOのDevitre氏くらいで、あとは外部の人のようです。こういう役員構成は日本企業とはかなり違っている印象です。 また、Farrell氏は50歳になるかならないかくらいでDominionResourcesという大手エネルギー企業のPresident兼COOに就任していたりするなど、若いうちから登用されているのが感じられます。(Kelly-Ennis氏も同様) これは米国企業、エネルギーや新陳代謝が強くなりますわ……
流石に重厚な提案書類を読みこなすのもしょっちゅうはできませんが、今後とも、たまには議決権の行使もしていこうかと思います。
|
Firstrade
| トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/05/01(月) 00:46 ]
[ 最終更新:2017/05/01(月) 00:46 ]
|
|
<<金融機関側も意外にきちんと情報開示はしている。それで、受け取るべき側はきちんと受け止めているのだろうか? | ホーム | 臨時収入の表彰金でVTとウィズダムツリー購入。ウィズダムツリーのオフライン懇親会って何だろうな?>>
コメント
コメントの投稿
トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/337-ffaf5fbb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)
|
|
|
プッシュ通知

当ブログの更新時にプッシュ通知を受け取れます。
PC:Chrome,Firefox
スマホ等:Android,iOS
検索フォーム

安房へメール送信

質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。
*内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
逆アクセスランキング

RSSリンクの表示

リンク

このブログをリンクに追加する
|