fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

またしてもソーシャルレンディングが処分。情報開示が整っていないスキームの恐ろしさは変わらずだし、やはり処分歴の情報も重要かも
証券取引等監視委員会は、日本クラウド証券株式会社につき不適切な行為を認定して、金融庁に行政処分を勧告しました。
 日本クラウド証券株式会社に対する検査結果に基づく勧告について

日本クラウド証券は、クラウドバンクという名でソーシャルレンディングを行っている会社です。
委員会の指摘によりますと、勧誘の際に示していた貸付先が虚偽であったり、担保の内容や存在そのものが虚偽であったり、キャッシュバックを払う気もないのに払うと言っていたりと、およそ考えつく限りの不正行為を尽くしていたようです。

……って、あれ?
似たような紹介文を暫く前にも書いたことがあったような……。まだ継続案件だったんだっけ?

過去記事を遡ってみたら、前回は「みんなのクレジット」で、今回とは別の案件でした。
 みんなのクレジット処分。運用実態の明らかでない投資対象は駄目だし、明らかにできないような規制も駄目でしょう
詳細を見てみると違うところも色々ありますが、要約してしまうと結構似たようなことをやらかしています。
みんなのクレジットの場合は私的流用やら資金循環やらもありましたから、それがないだけ今回の案件はまだまし……なんでしょうか?(^^;

それにしても、みんなのクレジットとクラウドクレジットといえばソーシャルレンディング分野での代表格だったはずで、2社ともこんなことで捕まってしまうとは。



もう繰り返しになるので簡単に済ませますが、匿名組合と投資信託とのスキームの差異をリスク要因の差異としてきちんと抑えておくことが重要です。
投資信託では資産(現金・証券)を持つのは信託銀行であり、他人の目が必ず入る(運用会社が恣にはできない)仕組みです。匿名組合にはそのような必要がありません。
投資信託には監査法人が必ず付いており、期中の運営の適正や期末の資産評価・損益表示の正確さについて必ずチェックされる(運用会社が恣にはできない)仕組みです。匿名組合にはそのような必要がありません。
いったいどちらが、勧誘資料の通り忠実に運営してくれる可能性が高いか。どちらが持ち逃げなどの不正を含む不適切な運営ができてしまいやすいか。
投資する前に、そこのところをよく考える必要があります。


なお、この日本クラウド証券ですが、過去にも処分歴があったようです。
 日本クラウド証券株式会社に対する検査結果に基づく勧告について
 日本クラウド証券株式会社に対する行政処分について
前回は「経営陣は、法令遵守の意識が不十分であったことから」預け金をまともに管理していなかった、というなかなか豪快な事案だったようです。
このときの代表取締役が、今回報酬還元をする気がないのにすると言っていたファンドの運用担当者を兼ねていたようですから、法令遵守の意識の低さは筋金入りだったようです。(当該ファンドの募集期間と、前回の検査・処分決定の時期とは重なっています)


先日の金融庁のセミナーで、「金融庁が作成を予定しているという初心者向けサイトの中に、業者や商品に関する処分などのネガティブ情報の履歴を盛り込んでみてはどうか」という意見を述べていた参加者がいましたが、今回のような「同じ業者が繰り返し処分を受ける」「同じようなスキームで複数の会社が同じような処分を受ける」というような事例を見ると、やはりそのような情報も必要性は高いのかもしれません。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


ソーシャルレンディング | トラックバック:0 | コメント:1
[ 2017/06/03(土) 02:08 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 17:40 ]

<<上場アジアリート登場。……どうやって使おう? | ホーム | 金融庁セミナーに参加>>

コメント
本文では・・・
>もう繰り返しになるので簡単に済ませますが、匿名組合と投資信託とのスキームの差異をリスク要因の差異としてきちんと【抑】えておくことが重要です。

【抑】ではなくて【押】ではないですか?
URL | タカちゃん #X.Av9vec | 2017/06/04(日) 00:42 [ 編集 ]

コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/352-052c9bef
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania