fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

ろうきんが低コスト投信の販売に参入。サラリーマン層に更なる投資環境の浸透か
労働金庫連合会が、8月7日からインターネットバンキングにて投信の販売を開始するようです。
2017年8月7日、〈ろうきん〉でインターネットによる投資信託取引のサービスが始まります。

まだできなかったのか!と言いたくなるありさまですが、今度の取組は割と本気のようです。
また、長期・積立・分散投資にも活用できるよう投資信託ラインアップを大幅に拡充しました。勤労
者が長期にわたり資産形成をするのにふさわしい低コスト・資産成長型・積立に適した商品の充実を図
り、国内・海外の債券・株式・REIT を投資対象とする購入時手数料が無料で信託報酬が低いインデック
スファンドなど、44 本のファンドを一括買付または定時定額買付により購入ができます。

ノーロードの低コスト投信44本です。
丁度本日付けのEDINETで、iFreeシリーズの訂正有価証券届出書の販売会社一覧に労働金庫連合会の名が追加されていますから、iFreeはこのラインナップに含まれるものと思われます。
恐らく、他にemaxis slim、たわらノーロード、ニッセイ購入換金手数料なしなどのシリーズが顔を並べるのでしょう。

ろうきんの従来のラインナップは、コストも高く、海外資産のインデックスファンドがないなど惨憺たるありさまですが、このような低コストシリーズが加わるとなるとこれで一挙に改善します。
あるいは、積立NISAへの対応も視野に入れた施策なのかもしれません。



労働金庫は、サラリーマンにとっては勤務先の労働組合などを通して接する機会も多い金融機関です。
従来は財形制度や各種ローン、全労済の保険(共済)商品などが主な接点だったのではないかと思われますが、ここへきて資産運用にも俄然力を入れているようです。
法改正に合わせた個人型DCの新プランも比較的低信託報酬のインデックスファンドを揃えている悪くないもの(ただし、口座管理手数料がかかってしまうため、SBIや楽天を排して選択する理由は全く無い。惜しいところ)でした。
そして、今回の低コストインデックスファンド投入です。(積立設定が5000円以上という、二時代か三時代くらい前のレベルの下限設定なのが惜しいですが…)
これらの商品を携えて、労働金庫という職場に身近な特性を活かして広報・教育などに(会社や組合を経由か)当たることができれば、資産形成の必要性及びその為の道具を広くサラリーマン層に浸透させることができるかもしれません。

場合によっては、労働金庫が資産運用先としてそこそこ面白くなっていくのでしょうか?
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


販売会社 | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/08/04(金) 13:50 ]
[ 最終更新:2018/02/11(日) 18:08 ]

<<ズボラ飲み会(両ズボラが揃い踏み) | ホーム | 松井証券「俺のPFセミナー」>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/384-3af7e19a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania