fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

田村正之氏(日本経済新聞)の年金セミナーが開催予定
サムライズプロジェクト(岩城みずほ氏)の主催によるセミナーが、9月22日に開催されます。
 第29回サムライズ勉強会『地味だけどすごい年金』~日経新聞経済記者が語る「老後貧乏脱出」の勘所~

今回のセミナーは、日経新聞の田村正之氏が講師となり、年金まわりの諸テーマを題材としています。

田村氏は、過去にも確定拠出年金に関するコンパクトかつ充実した解説書を執筆しており、CFA向けセミナーにも登場しているなど、年金問題に関する知見も発信能力も極めて高い方です。

今回も、マクロスライドの問題、公的年金の老齢年金以外の機能、DCの受給方法など、多くの角度から公的年金・私的年金に亘る有益な知見が提示されることが期待されます。
これらは極めて重要である割に今まで一般向けに論じられることが多くなかったり、あまり意識されてこなかったりした論点も含まれており、聴講する意義は大きくなりそうです。

公的年金は、弊ブログでも過去に指摘したことがある通り、老後資金を増額する諸制度(付加年金、国民年金基金、DC)を利用するための足掛かり(前提条件)となっています。
また、障害年金・遺族年金の制度という、民間保険への無駄な加入を抑えられる機能もあります。
そうした意味で、年金制度を理解することはマネープランニングの必須要件ともいえます。
従って、今回のセミナーは誰にとっても必須の内容になると言っても過言ではないでしょう。

現在、30人の定員に対して応募が13人(私も応募済みです)と、まだまだ余裕があるようです。まだ申し込んでおらず日程の都合がつく方は、この機会に参加される事を勧めたいと思います。
8月21日現在で満席表示となっています。今後キャンセルなどで空席が復活するかもしれませんが、しないかもしれません。参加希望の方は各自で空席状況を随時ご確認下さい。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフィスベネフィット(サムライズ) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/08/17(木) 17:26 ]
[ 最終更新:2017/09/16(土) 18:07 ]

<<第1回ナナミ会参加 | ホーム | iFreeにS&P500連動投信追加! 相当な地殻変動を感じる>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/391-7b7a1ca6
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania