fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

惜しくも出遅れたステートストリートのS&P500インデックスファンド
ステートストリートが、全世界株式インデックスに引き続いて、S&P500のインデックスファンドを設定します。

 米国株式インデックス・ファンド

9月29日に自己設定・運用開始、信託報酬は0.486%です。
なお、つみたてNISA届出をする予定であることを明記してあります。


前回の全世界株式インデックスファンドでは史上初の種類であったこともあり沸き立ちましたが、今回はそうはいかなそうです。
なにしろ、既にiFreeが0.243%でS&P500インデックスファンドを設定しているばかりか、昨日には(一般売りするのかがまだ分からないとはいえ)楽天証券が0.1%台でVTIを売るという爆弾まで出てきたところです。
これに比べると、今回のファンドはいかにも凡庸なものになってしまっており、特に買う意義が見出だせなくなってしまいました。
あと1ヶ月も早ければそれなりに盛り上がったかもしれませんが、「6日の菖蒲」とはこのことでしょう。





商品として生き残る道を無理矢理考える


本商品に生きる道がありうるとすれば、「iFreeのような超低コスト商品は売りたくないが、そこそこそれっぽい目玉は置きたい」という横着な販売会社に置くくらいでしょうか。
この場合、i-mizuho米国株式あたりを主敵にすれば、あれよりはましなコストになっていますから、何とかなるかもしれません。
もっとも、投資家としてはそんなみみっちい顧客争奪をしているファンドや販売会社は相手にせず、iFreeや楽天全米株式を扱っているところへ行って買うべきですが…。

それから、DCに置く道もないでもないかもしれません。
ステートストリートのインデックスファンドは割とあちこちのDCで見掛けますから、その伝手でラインナップ追加してもらえるようにすれば、DCではまだS&P500のインデックスファンドは無いはずですから一応先行者になれるかもしれません。


……この程度しか考えつきませんでした。やはり前途は厳しそうです。
コストがiFreeレベルまで下がるという王道の対応を期待したいところですが、どうなるでしょうか…
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


ステートストリートインデックス | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/09/13(水) 13:25 ]
[ 最終更新:2017/09/13(水) 13:25 ]

<<つみフェスの参加者アンケート回答。より的確・実践的な投資知識が広まることを祈って | ホーム | マネックスが確定拠出年金でダークホースから一挙に大本命に>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/410-dfc84922
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania