fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

9月の配当・優待の権利取りは終わりましたが、投資家各位におかれましてはもう一つの大事な権利取りもお忘れなく
日本株の9月の配当・株主優待の権利取りは9月26日をもって最終日を迎え、本記事の執筆時点では既に権利落ちとなっております。
3月決算の会社の中間配当&半期優待の時期ですから、これを巡って売買に勤しまれた投資家の方も多いかと思います。大変お疲れ様でした。

さて、株の権利取りは終わってしまいましたが、9月末といえば投資クラスタにとってはもうひとつ重要な権利取りがある時期です。
それが、投信ブロガーが選ぶ!Fund of the Yearの投票権です。
本イベントは、9月30日までに投資信託やETF等に関するブログを開設している人に投票権が与えられます。
その後、例年通りであれば10月末日までに設定済みの投資信託・ETFを対象に、11月中に投票、という流れになるはずです。
まだ投票権を確保するには若干の日数があります。

前回の表彰式の記事:#foy2016 の結果




今回のFund of the Yearは、つみたてNISA効果もあってか、特に夏以降に既存ファンドの信託報酬引き下げ、「日本込み全世界株式」や「S&P500」などといった待望久しかったファンドの新規設定、1本で分散投資が完了するさまざまなバランスファンドの登場など、非常に混沌とした情勢にあります。
前回までは、特定のインデックスファンドシリーズやETFなどに優勝候補が最初から絞り込まれていたような面もありますが、今度ばかりは何が上位に来るのか皆目見当もつきません。
それだけに、一票の価値がこれまでになく高まることになる気がします。

また、以下のツイートにあるように、運用会社もいまやブロガーの評判も丹念にチェックしているところも出てきているようです。
実際に、当ブログにも、アクセスログを見てみますと、とある低コストインデックスファンドの運用会社のホスト名が時折見受けられるようです(ご期待に沿える情報はありましたでしょうか?)。
本イベントにおける投票結果はもちろんの事、それに関連してブログ記事で書いた意見や投票に添えたコメントなども、関係各社に持ち帰られて今後の開発・運営に生かされるに相違ありません。

また、前回の表彰式では金融庁長官がメッセージを寄せてくれたり、職員によるつみたてNISAのミニセミナーが行われるなど、 金融庁からも注目を集めているイベントとなっています。


一投資家として票を入れコメントを寄せることで、運用会社に届き金融庁に届き、投資業界全体に影響を与えることができるかもしれない貴重な機会です。
まだブログを開設していない投資家の各位、是非この機会にブログを開設して投票権を確保してみてはいかがでしょうか?
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


Fund of the year | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/09/27(水) 23:54 ]
[ 最終更新:2017/09/27(水) 23:54 ]

<<iシェアーズの東証上場ETFが償還予定。NISA・特定口座での取扱に制限が出てくることになるのでおさらいの上早めに対応しましょう | ホーム | <購入・換金手数料なし>シリーズ、新興国株式でも最安値チャレンジ>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/429-95825f70
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania