Author:安房 2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語りますにほんブログ村にほんブログ村にほんブログ村
列に並んでる人から、ここで洗った金でパチンコとか宝くじとか聞こえてくる。そんな中、洗った金をSBIハイブリッド預金に入れてインデックスファンドにと考えている私であった— 安房 (@an_bow) 2017年10月8日
列に並んでる人から、ここで洗った金でパチンコとか宝くじとか聞こえてくる。そんな中、洗った金をSBIハイブリッド預金に入れてインデックスファンドにと考えている私であった
ん? 投資とかNISAとかいう話も聞こえてきたぞ…!女性「難しそうだし」男性「まずやってみないと」うんうん、いいと思うぞ— 安房 (@an_bow) 2017年10月8日
ん? 投資とかNISAとかいう話も聞こえてきたぞ…!女性「難しそうだし」男性「まずやってみないと」うんうん、いいと思うぞ
女性「百万円貯まったら始めようかと…でも確か下ろせないんでしょ、来年○月必要だからなぁ」男性「気付くのが遅かったってことでw」……おーい。下ろせないのはDCであってNISAじゃないぞー。あと纏まった資金が出来てからってのは典型的な間違いで積立でも百円でもいいんだぞー— 安房 (@an_bow) 2017年10月8日
女性「百万円貯まったら始めようかと…でも確か下ろせないんでしょ、来年○月必要だからなぁ」男性「気付くのが遅かったってことでw」……おーい。下ろせないのはDCであってNISAじゃないぞー。あと纏まった資金が出来てからってのは典型的な間違いで積立でも百円でもいいんだぞー
なにやら新生活スタート予定らしいお話には陰ながら祝意を申しますが、願わくばこの機会にご自身たちのためにも正確な知見の習得と実践に相努めて頂きたく候— 安房 (@an_bow) 2017年10月8日
なにやら新生活スタート予定らしいお話には陰ながら祝意を申しますが、願わくばこの機会にご自身たちのためにも正確な知見の習得と実践に相努めて頂きたく候
金融庁参事官の油布志行氏は「多くの国民には『投資は貯めてからするもの』との思い込みが染みついている。実際のところ、それでは将来の資産形成は難しい」との考えから、マインド(意識)を「投資しながら貯める」に変える政策の意味合いを説明。来年からスタートする「つみたてNISA(積み立て型の少額投資非課税制度)」を通じた資産形成への取り組みの広がりに期待を寄せた。(「投資しながら貯める」資産形成の背中を押すフィンテック ―QUICK資産運用討論会FIN/SUM(フィンサム)スペシャル―)
質問・要望・依頼等はこちらからどうぞ。 *内容によっては、記事として取り上げる場合があります。ご了承ください。
名前: メール: 件名: 本文:
このブログをリンクに追加する