fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

Fund of the Year 2017に投票完了
投信ブロガーが選ぶ! Fund of the Year 2017に今年も投票しました。

このイベントは、一般個人投資家の目線で優良ファンドを選出するものです。
最近では、金融庁にも注目をされており、金融庁長官メッセージをも貰うまでになっています。
つみたてNISA Meetupとも方向性を一にするものとも言えるでしょう。

2017111313170366a.jpg
さて、今回は例年にも増して非常に悩ましい投票となりました。
なにしろ、「常に最安値を目指す」emaxis slimシリーズの登場に始まり、年後半にはつみたてNISA制度の構築も手伝ってあまりにも多くの画期的なファンドの登場やコスト削減が相次ぎました。投票先を絞り込むだけでも一苦労です。

悩みつつもなんとか投票先を決定しましたが、今回は11月30日までの投票期間中は具体的な投票先は伏せることにします。
この段階であまりにも詳細に投票内容を開示して、それが投票行動に影響してもいけません。いくらなんでも当ブログに影響される人も少ないでしょうが、一人二人が影響を受けただけでも結果が動きかねない、そのくらいの接戦になるのではないかと予想しています。

ただ、今回は非常に迷った挙句、本年見せた投信業界における功績を勘案して5ファンドに1票ずつの投票になった、と、ここまで開示するにとどめます。


今回の結果発表イベントは1月13日に東京都内で予定されています。
私も参加したいと思っていますが、どのような結果が出てくるか、例年にも増して非常に楽しみです。



記事中程にある画像は、小野道風と蛙の逸話を描いたもの。
どうやら今年は蛙の画像がノルマらしいので登場願いました。

道風と蛙といえば、言うまでもなく、スランプの道風が試行錯誤の末に柳への飛び移りに成功するのを見て不断の努力に目覚め、大成に至ったというもの。
昨今のコスト削減の努力、あるいは金融庁による投資家本位や資産形成定着などに向けた諸改革、この逸話と相通ずるものがありませんか?
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


Fund of the year | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2017/11/12(日) 18:09 ]
[ 最終更新:2017/11/13(月) 13:29 ]

<<意外と機会損失が大きそうな「DC拠出金の年単位化」、意外と機会損失を抑えられるかもしれないつみたてNISA | ホーム | Smart-iシリーズが信託報酬配分変更…販売会社の意識はまだこんなものなのか>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/459-1d215b1f
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania