fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

熊本コツコツに参加。資産運用オフに関する潜在的需要は高そう
5月19日開催の、コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ熊本に参加してきました。

羽田から飛行機に乗り、2泊3日の行程での旅行。コツコツだけでなく史跡巡り等もしていますあと乗り鉄
当日は、水前寺成趣園と熊本城を見学した後に会場入りです。


コツコツ熊本は、今年に入って設立されたばかり、まだ2回目です。
きしやんさんともう一人の女性の方が幹事をされています。
できれば初回に参加したかったところですが初回は日程が確保できず、2回目での参加となりました。

今回は幹事除き8人の参加枠が満席での開催。居酒屋での懇親会での開催でした。
参加者は半分程度が投信やidecoなどインデックスがメイン、もう半分程度が個別株に力を入れている方々と、割れていました。
同じ会社の2人連れという方もいました。

私からは自分の投資歴(2008年の、丁度STAMシリーズが登場して低コストインデックスファンド積立が可能になった時代からのスタート)や、各地のコツコツの様子などをお話しました。
その他、出た話は
 ・参加者のお一人の受講している株式投資セミナーが何段階もあって授業料が嵩む
 ・株式の銘柄の選び方
 ・(インデックスメイン組から)個別株式にも手を出したいが、財務諸表を読んだりPERやらPBRやら理解できるようにしたい
 ・NISA初年度分が満期になるが、途中の年度で証券会社の変更をしているのでロールオーバーができないとわかったというお困り(私からは、「来年のNISA口座が以前の証券会社で開設されればよいのではないか?つまり
もう一度証券会社変更をすればいけそう」とコメント)
 ・NISAの統一や枠の拡大・恒久化に関する希望(「イギリスでは無期限なのだし、いつか無期限にできないのか?」という声も)
 ・どこかのBSの番組でFPが推奨していた投信がひどかった(信託報酬1パーセント超のアクティブなど)
等等。

店の予約が詰まっていたようで2時間きっかりで退出というのが惜しく感じられるほど、時間がすぐに経過してしまいました。


希望者で2次会に行き、日本酒バーで少し話を続けました。
「特定口座と一般口座(会社員でなくなる場合は、特定源泉ありで『源泉徴収された額は諦めつつ、確定申告を避ける』のが社会保険料含めると最適になる可能性が高そうか?)の話」「親の世代までは働いてれば何とかなったがこれからはリテラシーが必要と痛感」などといった話があったのは覚えています。


翌日回る人吉での観光情報も頂くなど、親切に対応頂きました。
熊本コツコツは今後も奇数月に開催するとの事です。
私はそう頻繁に行くわけにはいきませんが、是非盛会が続いてほしいと思います。





元々は女性の幹事の方が、熊本で投資の話をする場がないことに不満を抱かれており、福岡コツコツに参加するなどしていたところ、きしやんさんが熊本コツコツを立ち上げるという話が出たため、共同幹事という形になったそうです。
やってみると、開催2回とも満席となり、しかも1名を除いて重複しないメンバーの由。

こうして見ると、コツコツのような懇親イベントに対する潜在的需要は、意外に高いようにも見えます。
つみップの地方開催も満席になるようですし、富山でもコツコツが立ち上がっています。
「相場が良くなく損益が思わしくないときに情報や思いを共有できる場を提供したい」との思いもあるようですが、実際にそのような市況になったら、長期積立でやっている限り、殆どの人が損失を抱えることになり、イベントのニーズも上がりそうです。

コツコツやつみップが無いという地域の人も、もし自分で始めてみたら、意外と参加者が集まるかもしれません。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


コツコツ投資家がコツコツ集まる夕べ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2018/05/21(月) 01:51 ]
[ 最終更新:2018/05/21(月) 01:51 ]

<<楽天証券確定拠出年金が指定運用方法を設定。脱「元本確保」による長期的資産形成への動きがより明確に | ホーム | emaxis slim 3地域均等型の特設サイト設置。特殊な組み合わせのファンドだけに、狙いを伝えようとする試みは重要>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/560-ccb2d3df
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania