fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

インデックス投資ナイト2018のコメントが掲載。投資の広がりの好循環を端的に示す
QUICKにて、先日のインデックス投資ナイトの記事が掲載されています。
著名ブロガーも金融庁職員も熱く語った 「インデックス投資ナイト」盛況

私も取材を受け、コメントを載せてもらいました。
内容的には、ほぼ当ブログで述べたのと同様です。リスクとの付き合い方に視点を据えた企画が置かれた点を指摘させてもらいました。

それにしても、今回の記事はコメントの数が半端ありません。
登壇者、実行委員、一般参加者を合わせ、実に37名です。
投資系イベントで一度にこれだけ多くのコメントが掲載されるのを見た記憶がありません。
コメントごとに、各者各様の着目点や角度からイベントを分析されており、読みごたえは十分です。
中でも、初心者への広がりを示すコメントが目立ちます。「一生懸命メモを取っている」「ブログ記事を読み込んで勉強しつつ、始めて参加している」等々。

QUICKでは、最近つみップやつみフェスなどの投資イベントに積極的に取材に入り、コメントを記事にして配信しているようです。
それが、金融庁含む主催者や登壇者、一般投資家等の考えを世に広めることに繋がり、そこからまたその考えに触れて投資に入って来る人を呼び込めているのかもしれません。今回の初心者の多さはその象徴でしょうか。
イベントが参加者内部で完結するのでなく、このようにメディア経由で世間に広まるようになっていったのは(少し前までは、インデックス投資ナイトでもこんな事はなかったはず)、投資の認知→新規層の誘引→次のイベント等でコメント発信→…という好循環の一翼を担っているかもしれません。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


QUICK | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2018/07/12(木) 01:50 ]
[ 最終更新:2018/07/12(木) 01:50 ]

<<SPDRポートフォリオETFが国内証券会社に本格参入! 米国ETFでも国内投信と同様に極限でのコスト革命が | ホーム | QUICK資産運用研究所の記事に掲載>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/582-4b491add
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania