fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

久々のつみップ参加
7月27日に実施されたつみたてNISA Meetup(つみップ)に参加してきました。
3月16日開催の回以来の参加です。これ以降は地方開催が続いていたり、東京開催でも学生向けやママ向けであったりと参加資格を満たせないものばかりで、久々の参加となってしまいました。

今回は運用会社がゲストとなっていましたが、特に各社の商品紹介というわけでもなく(一部そういう内容が含まれる部分もありましたが)、ほぼテーマを定めないフリートークというところでした。

いつものように実況ツイートを纏めます。




話の中で、三菱UFJ投信の資料にあった「ノーロードインデックスファンドへの資金流入額の推移」が特に興味深いところでした。
NISAやつみたてNISAの導入で顕著に資産流入が増えているというのは、それだけ啓発効果や投資家側の意識向上があったことの表れかもしれません。それ以外の商品(高コスト商品やアクティブファンド)の流出入の動向とも比較しないといけませんが、まずはある程度頼もしい結果ではありそうです。

つみたてNISA導入後も、投資商品の改善やつみップをはじめとする知識啓発が活発に行われており、つみップやつみフェス、インデックス投資ナイトなどは満席になるのがかなり早い状態が続いています。それも、「お馴染みの顔」というわけでもなく、今回のつみっプを見ても参加者は半数が初心者に近いということですから確実に広がりは出てきています。
そうしたことの結果が今回示されたところに現れている気がします。

今後ともこうしたイベントの参加・実況発信などを通じて、知識の広範囲への発信とそれによるリテラシー向上の一翼を担っていきたいところです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


つみたてNISA Meetup & つみたてNISAフェスティバル | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2018/07/29(日) 02:52 ]
[ 最終更新:2018/07/29(日) 02:52 ]

<<大和投信から「つみたてインデックスシリーズ」登場。位置付けが中途半端…… | ホーム | 丸井グループがtsumiki証券を発表。 ……「資産形成を支援」に果たしてなるのかどうか、微妙な仕様>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/588-777602bb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania