fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

emaxisからESG投資が登場。一応、「低コスト」と「安心して取引」が両立?
emaxisシリーズから、国内株式のESG銘柄に投資するインデックスファンドが登場します。
詳細を確認します。

名称ベンチマーク信託報酬設定日
emaxis ジャパンESGセレクト・リーダーズインデックスMSCIジャパンESGセレクト・リーダーズ指数0.432%2018年10月22日

なお、販売会社には楽天証券の名前があります。



低コストインデックスファンドシリーズ系としては初のESG商品となります。
ETFではいわゆる「設備・人材」やら「女性活躍」やら銘打った商品が何本も出ていますが、これらは日銀など一部の取引主体によるものを除いてはあまり取引が盛り上がっている印象はない状態であることから(尤も、マーケットメイク制度の対象であればそれなりに適正価格で売買できるはずですが)、「それなりの低コスト」と「売買が安心してできる」を両立できる低コスト投信形態での登場には、それなりに意味がありそうです。尤も、emaxis slimとしての登場ではないことから、仮に今後より低コストな競合商品が登場したとしても必ずしも追随値下げをするわけではない事には注意が必要です。

ESGそのものが投資対象としてそこまで良いものなのかどうかも疑問ですが(普通に考えて、「そういう道徳的な観点からは推されなくても収益力は高い企業」とか「ESG的な評価が現在は低くて将来高まっていく企業」とかの方が投資妙味は高そう)、どうしてもESGの評価が低い企業には投資したくないという信念を持っている向きには、「比較的コストの高いアクティブファンド」「取引の薄いETF」に代わりうる選択肢が登場してきたのは朗報でしょうか。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


emaxis | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2018/10/11(木) 02:46 ]
[ 最終更新:2018/10/11(木) 02:46 ]

<<iFreeからユニークなファンドが3本登場 | ホーム | SMTがテーマ型投信としてロボティクス株式ファンドを設定>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/614-a3ce8087
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania