fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

年末調整のまさか
年末調整で還付金が支払われる時期です。

再三にわたって書いている通り、還付金は利益でも何でもなくただ単に積み立て過ぎた仮払金を戻されるだけのものでしかなく、何ら喜ばしいものではないわけですが、そうは言っても「あるべき金額に戻す」ということ自体重要な意味を持つキャッシュフローであることには間違いありません。


…………私みたいに還付金額を間違われると特にそう思います。

源泉徴収票上で所得控除の金額が正しく集計されておらず、還付金の計算が数千円過少になっていました。
すぐに指摘したので、不足分の追加還付は年内に貰えるはずです。

毎月の給与明細のうち支給額と社会保険料をスプレッドシートに転記して、スマホからいつどこでも直ちに参照できるようにしていたので、源泉徴収票を受け取ったその場で内容の検証ができました(小規模企業共済やら保険料やら人的控除やらは件数も限られているので、給与関連さえ控えてあれば何とでもなります)。

気が付かないでいたら、所得税があるべき金額より過払いのままになってしまうので、ちょっとぞっとします。
源泉徴収での誤りは源泉徴収の枠内で解決せよ(確定申告で是正することはできない)、という判例もあるので、源泉徴収の誤りを見過ごしてしまうとにっちもさっちも行かなくなりかねません。

まさかの事態もありますから、源泉徴収票の内容くらいは自分で検算できるように知識とデータ準備とを備えておいた方が良さそうです。


にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


小ネタ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2018/12/28(金) 03:27 ]
[ 最終更新:2018/12/28(金) 03:27 ]

<<ひとくふうシリーズにターゲットデート型が登場。長期間に必ず来る相場下落時に心強さをもたらす、か? | ホーム | 多分「年金資産が消えた」と大騒ぎされそうだけど…騒ぐ必要がない・騒いではならないことを確認しよう>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/638-5dd95246
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania