fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

セレクトプランに乗り換え設定
今まで確定拠出年金はSBI証券のオリジナルプランで運用を続けてきましたが、このほどセレクトプランに乗り換えを申し込み、漸くIDとパスワードが到着しました。
これでセレクトプランでの掛金配分設定ができるようになります。

1月26日引落・2月中旬に拠出される掛金から、セレクトプランでの拠出が始まるようです。
オリジナルプランに残っている資産は、おそらく移換手続きができるまで暫くの間現行のまま並行運用されるものと思われます。

早速、掛金の配分割合設定を行いました。
セレクトプラン設定
株式を9割、リートを1割とした上で、株式クラスはおよそ時価総額比率での設定です。
比率の設定は基本的にオリジナルプラン時代と変わりありませんが、emaxis slim&ニッセイ<購入・換金手数料なし>という、自動的に信託報酬最安値を実現してくれる取り合わせでの投資ができるようになりました。
emaxis slim全世界株式(日本除く)を使うこともできましたが…やはりFOY2018で投票してコメントまで読み上げられた手前、ニッセイ外国株式は外せない、という事でこの組み合わせです。






確定拠出年金は、言うまでもなく最低60歳までの長期運用になります。
当然、継続コストの重要性は極めて高くなるところ、業界最低水準への追随を明言しているemaxis slim、運用会社の収益が拡大する都度コスト引き下げを通じての投資家への還元を明言しているニッセイ<購入・換金手数料なし>の両シリーズで殆どの資産クラスを賄えるセレクトプランは大変重宝します。(提示されたファンドからしか購入できない確定拠出年金では、「そのまま持っていれば自動的に値下がりしていく」商品の利便性は計り知れません)
emaxis slimは、丁度日本株クラスを対抗値下げを実行するところで、さっそく確定拠出年金内でそのメリットを享受することが可能になります。

将来的にも、なかなかこのプランを凌ぐ有利な確定拠出年金の登場は想像が困難なところで、確定拠出年金では当プランでの資産形成に邁進していきたいと思います。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


DC(確定拠出年金) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/01/25(金) 01:26 ]
[ 最終更新:2019/01/25(金) 01:26 ]

<<楽天バンガードから債券ファンド登場。使い道的には「楽天インデックスバランスファンド(オリジナル比率・オリジナル組合せ)」の組成くらい? | ホーム | emaxis slimが日本株式クラスを予想通りSmart-iに対抗値下げ>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/647-6c64f059
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania