fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

楽天バンガードから債券ファンド登場。使い道的には「楽天インデックスバランスファンド(オリジナル比率・オリジナル組合せ)」の組成くらい?
楽天バンガードから、全世界債券に投資するインデックスファンドが登場します。
楽天・全世界債券インデックス(為替ヘッジ)ファンド

詳細を確認します。

ベンチマーク:ブルームバーグ・バークレイズ・グローバル総合浮動調整インデックス(円ヘッジベース)
運用スキーム:「バンガード・インベストメント・シリーズ・ピーエルシー - バンガード・グローバル・ボンド・インデックス・ファンド - インスティテューショナル円ヘッジシェア」に投資するFoF
信託報酬:0.1296%+組入れファンド0.15%程度=0.2796%程度
販売会社:楽天証券・SBI証券・マネックス証券・岡三オンライン証券
運用開始:2019年2月15日




本ファンドは、楽天インデックスバランスファンドが投資する債券部分を単体で売り出したものになります。
日本を含む全世界の債券に投資するインデックスファンドというもの自体、ありそうで無かった資産クラスですから、きちょうな商品には違いありません。(「日本含む全先進国の債券」であれば、EXE-i 先進国債券ファンドがありました)

もっとも、債券ファンドとして見ると、債券の期待リターンは(どこの発行体であろうと)基本的に国内債券に収斂するというセオリーも知られていることからすると、国内債券ファンドが0.15012%(emaxis slim、ニッセイ)、ヘッジ付き先進国債券ファンドが0.1836%(Smart-i)で買えるのに比べ、あまりメリットが感じられるものでもなさそうです。

また、楽天バンガードの株式ファンドと組み合わせてのバランスファンド自作用のパーツとして考えると、楽天VTと組み合わせた場合の合成信託報酬は、既存の株式重視型・均等型・債券重視型と同じ組み合わせであれば全く同水準になってしまいますから、単に自前でリバランスする手間が増えるだけ、という落ちになってしまいます。(一般的には、パーツを自分で組み合わせるとバランスファンドより安くなる場合が多いのですが、そうしたメリットはありません)

となると、ありうる使い方としては、「株式重視型・均等型・債券重視型」のいずれでも飽き足らないオリジナルな比率を追求したい場合、もしくは、楽天VTではなく楽天VWOや楽天VYMと組み合わせるような独自の構成をする場合くらいでしょうか。
案外投資家に「レシピ」の独創性が要求される商品になりそうです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


楽天バンガード | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/01/30(水) 02:18 ]
[ 最終更新:2019/01/30(水) 02:18 ]

<<インベスコの時代に取り残されていたインデックスファンドが償還 | ホーム | セレクトプランに乗り換え設定>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/649-ab195ceb
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania