fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

三菱UFJブロガーミーティング。「商品性改定」さらに「商品そのもの」に対する理解度を深めるイベント
4月18日に開催された三菱UFJ国際投信のブロガーミーティングに参加してきました。

今回は「商品性の変更に関する案内」とあっただけで、内容は事前に詳らかにされていませんでした。
何を話すのかと思っていたら、当日の夕方に2本のプレスリリースが登場。ツイッターのタイムラインも俄然お祭り騒ぎになってきました。
業界最低水準の運用コストをめざす『eMAXIS Slim(イーマクシス スリム)』信託報酬率の引き下げを実施
ベンチマークの「配当込み指数」への変更について
今回の議題は、主にこれらのプレスリリースに示された改定と、Fund of the Yearで寄せられたファンドへのコメントに対するレスポンスなどが中心でした。

いつものように実況のモーメントを置いておきます。





今回は、FOYコメントの「既存ファンドを下げなかったことが気になる」との(slim登場時から散々指摘された)問題に対する説明や、普段よりも長めの尺が取られたQ&Aタイムのやりとりを通じて、slimシリーズあるいはmattocoサービスに関する思いやコンセプトへのより深い理解が導かれるものとなりました。
特に、mattocoの「クズファンドを掴まない」「詳しくない人でも間違えない」という狙いについては、(私自身もそういう位置づけであろうと思い、賛同していたところですが)運用会社自身から狙いとして語られたことはやはり大きいでしょう。投資初心者にまず案内する場である、との位置づけが明確になると思います。

ファンド運用の実際に触れられる機会となる次回も合わせ、直接のコミュニケーションによる運用会社・ユーザー相互理解の促進が促されるこのミーティングは、今後ますます有意義なものになっていきそうです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


MUAMブロガーミーティング | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2019/04/19(金) 02:03 ]
[ 最終更新:2019/04/19(金) 02:03 ]

<<emaxis slimシリーズは確定拠出年金向けを比較対象に追加、一般公募としてはさらにワンランク安い域に | ホーム | インデックス投資を「妄信」していたのが「愚」なはずもなく。>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/664-86cb084a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania