fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

日興がDC専用ファンドを信託報酬引き下げ、最安値水準に
日興アセットマネジメントが、DC専用インデックスファンドの信託報酬引下げを発表しています。
証券投資信託約款変更のお知らせ

詳細を確認します。
名称ベンチマーク信託報酬(改定後)従来(予定判明済み)の最安ファンド
※一般売りのもののみ表示
インデックスファンド海外株式ヘッジなし(DC専用)MSCIコクサイ0.154%ニッセイ<購入・換金手数料なし>(0.1023%)
インデックスファンド海外株式ヘッジあり(DC専用)MSCIコクサイ(円ヘッジ)0.176%iFree(0.209%)
※一般販売&DC専用の最安値を更新
インデックスファンド海外債券ヘッジなし(DC専用)FTSE世界国債除く日本0.154%ニッセイ<購入・換金手数料なし>、emaxis slim(0.154%)
※一般販売&DC専用の最安値に並ぶ
インデックスファンド海外債券ヘッジあり(DC専用)FTSE世界国債除く日本(円ヘッジ)0.176%Smart-i(0.187%)
※一般販売&DC専用の最安値更新


いずれも信託報酬引き下げは1月22日から、既に適用されています。



インデックスファンドの運用会社としてはすっかり影が薄くなっていた日興アセットですが、ここへきてDC専用ファンドとはいえ思い切った値下げを断行してきました。

値下げ幅は税抜きで0.08%~0.12%に及び、海外株式ヘッジなしこそ最安水準にはまだまだ差がありますが、その他のファンドは実質的に最安信託報酬に並ぶか更新しています(ただし、ラップ専用やETFまで含めるともっと安いものもあるようですが)。
昨年は野村投信がDC向けインデックスファンドを思い切って引き下げてきたこともありましたが、それに続く動きとなります。

確定拠出年金では、(時間とコストを掛けてプランそのものを乗り換えない限り)基本的に加入中のプラン内で提供されている商品から選ぶしかなく、おいそれと商品の乗り換えはできません。
それだけに、既存のDC向けファンドがコストを引き下げるのは、少なくとも当該商品が提供されているプランの加入者にとっては計り知れない朗報となります。

昨今は一般向けインデックスファンドの信託報酬が低下してDC向けの方が高いという逆転現象が指摘されます。
そうした中で、思い切って最安水準まで引き下げを断行してくれた今回の取り組みは、商品提供者として制度加入者に向けてのフィデューシャリーデューティーを果たす行為であると言えます(あとは、運営管理機関がそういうファンドを採用してくれることを祈ることになりますが…)。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


日興インデックスファンド(旧年金積立) | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2020/01/23(木) 02:20 ]
[ 最終更新:2020/01/23(木) 02:20 ]

<<SBIアセットマネジメントの第一回ブロガー交流会。まさかの社長登場、低コスト投信への思いに心強さ | ホーム | slim S&P500がFOY2位に花を添える受益者還元型発動開始>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/697-db1b2305
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania