fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

品川オフしてきました
7月25日夕方から、品川にてオフをしてきました。

北海道にお住まいのだぐさんが仕事で東京に来られるという事で開催決定したものです。
ツイッターで募集した結果、参加者は以下となりました。
 ・kenzさん (インデックス投資日記@川崎
 ・タカちゃんさん (アキバ系投信自作派
 ・だぐさん (走った後で考える
 ・みほりんさん

*みほりんさんも北海道の方で、当日東京に来られていたのをツイッターで発見して来ていただく事になりました。
 なお、だぐさんとみほりんさんは札幌コツコツあたりでお会いになってるかと思ったら初対面だったようです。コツコツ投資家の道民同士が東京で初対面を果たすという謎現象。


6月に突発したときの高級イタリアンが使えれば使ったのですが、禁煙席の確保ができなかったので品川駅近くのクラフトビールバーにて1次会、更にその向かいにあったファミレスにて2次会となりました。(kenzさんは翌日の予定の関係とかで1次会のみ)



北海道からの方、特にみほりんさんが投資の経験が薄いという事だったので、インデックス系の理論派であるkenzさんとタカちゃんさんによるレクチャー的な流れが多くなりました。

・個別株には手を出さないのが無難。個別企業のリスクは取れないし、「チャレンジ」とか「工夫」されて開示数値自体がおかしくなってるとリスクの避けようもない。平日の取引時間中仕事だから対応もできないよね? その上で、あえて手間隙掛けてやるんだったら成果がインデックスを上回らなきゃ意味ない。
・個別株に手を出して銘柄選別・短期売買になってしまい、博打になってしまうとよくない。「株をやる」なんていう表現にならないように。
・インデックスファンドを選ぶときは信託報酬他のコストが基準。インデックス自体のリターンは決まってしまっているので、いかにコストを削るかを留意すべき。買付手数料が掛かるなどもってのほか(マラソンでいきなり後ろからスタートするようなもの)、高コストなものも駄目(重りをつけて走るようなもの)。毎月分配は走っている途中で強制的に給水休憩を取らされる(その間もタイムはカウントされる)ようなもの。
・札幌コツコツの様子。あまりインデックスでコツコツしてる人は多くない(結構リスキーなことをやっている人も多い)
・日本に住んで日本で投資してたら、証券会社自体が日本の制度や日本円に依存して成り立つ以上、「日本破綻に備える」なんてことはナンセンス。(こういう話になる→ 日本が破綻すると思うなら海外投資や金投資より格闘技を習うべし
・年金などの機関投資家が買っていないものに手を出すのは駄目。牛とか海老とかワインとかカレーとか…
・各ブログに現れた変なコメント主
・「資産運用に失敗した」と嘆く人は、大抵「そもそもやっちゃいけないこと・もの」に手を出している
・インデックス投資は世界中の優秀な投資家たちが死力を尽くして競い合った平均値に乗っかることなので、極めて有利。イチローや松井秀喜や中田翔みたいな桁外れの実力者のパフォーマンスを含めた平均だから、草野球のおじさんやリトルリーグの子供たちのような有象無象(=零細個人投資家など)まで含めた全員の中では順位としてかなり上に行けると思われる
・401kを使えば税控除メリット+インデックス投資のリターンになるわけなので、尚のこと、滅多なことでは負けない。
・生活防衛資金の考え方。各自の状況によっても変わってくる。住宅ローンの残債があったりすると結構厚く積んどかないとまずいかも?(特に、震災リスク等が顕在化した場合に残債の返済を考えると…)。「生活費3か月分」など短めの場合は、いざという時にリスク資産を本当に躊躇なく(含み損の状態であろうがなんだろうが)売却する覚悟が必要だができるか?


色々と投資論の入門から深いところまでお伝えできていたかと思います(注:私はほぼ何もしてません)

当日急にお誘いした人がいるなど、あまり周到な計画でもありませんでしたが、そうとは思えないほど有意義な会になったと思います。
参加された各位、ありがとうございました。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


オフとか | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2015/07/26(日) 01:55 ]
[ 最終更新:2016/03/17(木) 01:20 ]

<<SBIの確定拠出年金は情報を自分で探し求めなければならないタイプらしい | ホーム | i-mizuhoシリーズが遂に一般ネット証券に>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/70-17daa11c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania