fc2ブログ
アクセスランキング

海舟の中で資産設計を ver2.0
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。投資関係中心に語ります
>> ホーム
>> RSS1.0
プロフィール

安房

Author:安房
2008年10月、リーマンショックのさなかからインデックスファンド中心の資産運用開始。
以来7年、現在の運用資産残高1000万余(預金等含まず)。
投資関係中心に語ります

にほんブログ村 株ブログ 投資信託へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ インデックス投資へ
にほんブログ村
にほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ
にほんブログ村

最新記事

最新コメント

最新トラックバック

月別アーカイブ

カテゴリ

UBS (5)
ESG (2)

NZAMベータ、日米の株式とリートで商品を揃えてくるも、需要を集められるか……
農林中金全共連アセットから、インデックスファンドシリーズ「NZAMベータシリーズ」にラインナップが4本追加されます。

詳細を確認します。

名称ベンチマーク信託報酬現在(または予定判明済み)の最安ファンド
NZAM・ベータ日本REIT東証REIT指数0.264%emaxis slim、Smart-i(0.187%)
NZAM・ベータ米国REITS&P米国REIT指数0.473%SMT(0.605%)
※最安値更新
NZAM・ベータNYダウ30ニューヨークダウ0.231%iFree、たわら(0.2475%)
※最安値更新
NZAM・ベータNASDAQ100NASDAQ100
0.44%iFree NEXT(0.495%)
※最安値更新


各ファンドとも3月6日設定、販売会社としてはSBI証券と楽天証券の名があり、農林中金全共連アセットマネジメント自身も販売会社を兼ねる旨の記載があります。なお、SBI・楽天とも、13日からの取り扱いとされています。



NZAM・ベータシリーズは、今までのところ、日本と米国に特化した展開をしている様相です。
同社はアクティブファンドの「おおぶね」ブランドも、またつみたてNISA向けのインデックスファンド「農林中金<パートナーズ>つみたてNISA」シリーズも日本と米国ですから、両地域での運用によほど実績と自信があるという事なのかもしれません。特徴的なシリーズ展開です。
もっとも、その割には、最初に発表された日経225・S&P500・今回追加された東証REITの各クラスでは競争力のある信託報酬水準を提示できておらず、かなり微妙な印象しか残りません。
一方で、今回追加されたファンドのうち米国REIT・ダウ・NASDAQ100では最安値を更新しており、存在感を見せています。
もっとも、米国REITは既存の2本のファンド(SMT、emaxis。いずれも設定来4年以上経過)を合計して7億円程度しか純資産残高がないありさまで、需要そのものの規模に疑問符が付きます。また、ダウにしても米国株式インデックスとしてS&P500が知られてきている上につみたてNISA対応も最低5年間はできないと考えると、果たしてどの程度需要を取り込めるでしょうか……。

現段階で、SBIと楽天という、メジャーな資産クラスにおいては低コストな投信が選び放題の場所を販売チャンネルに選んでいる中で、どのようにして地位を確立していくのか、しばしお手並みを拝見する局面となりそうです。
にほんブログ村 株ブログ 投資信託へにほんブログ村 株ブログ インデックス投資へにほんブログ村 株ブログ つみたてNISAへ


NZAMベータ | トラックバック:0 | コメント:0
[ 2020/02/24(月) 02:19 ]
[ 最終更新:2020/02/24(月) 02:19 ]

<<10年間信託報酬ゼロのインデックスファンドが登場! | ホーム | 農林中金全共連から、半端に低コストなインデックスファンドシリーズ登場。どうやって売るつもりなのか…?>>

コメント
コメントの投稿

管理者にだけ表示を許可する

トラックバック
トラックバック URL
http://anbowasset.blog.fc2.com/tb.php/700-0db142c8
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

copyright © 2023 海舟の中で資産設計を ver2.0 all rights reserved.
Powered by FC2ブログ. / NetMania